洗濯機の黒いカスがなくならない原因と対策!予防方法や買い替え時期についても

本ページはプロモーションが含まれています

洗濯の際に洗濯ものにワカメのような黒いカスがついていることはありませんか?

洗濯機で洗濯してもこの黒いカスがなくならないために洗濯物がきれいにならないのでは意味がありません。

ここでは洗濯機の黒い塊の正体や原因、その対策について解説します。

「洗濯機を掃除しても黒いカスがなかなかなくならない」、「洗濯機のメンテナンス方法がわからない」という方はぜひ参考にしてみて下さい。

また、洗濯機の買い替え時期についても合わせてご紹介しますので「そろそろ買い替えかな…」と悩んでいる方にもおすすめの記事となっています。

目次

出続ける洗濯機のワカメ・黒いカスの正体は黒カビ

洗濯した衣類などに付いてくる「茶色いカス」や「黒い塊」の正体は「黒カビ」です。

洗濯機 黒いカス
画像引用元/おそうじ本舗公式サイト

黒カビは洗濯槽の中で溶け残った洗剤や、洗濯物から出る皮脂汚れが洗濯槽の裏に蓄積することが原因で発生します。

洗濯機の黒カビがなくならない原因

カビは湿度が70%以上になると発生しやすくなり、洗濯槽の中は黒カビの繁殖には好環境となっており、洗剤の残りカスや皮脂汚れを養分としてどんどん増えていきます。

さらに黒カビは高温で死滅しますが、その温度は50℃以上となり温水を使って洗濯したとしても全く効果はありません。

そのうえ冷凍状態でも繁殖を抑えることはできますが、死滅させることはできないのです。

特に頻繁に洗濯機を回すご家庭では洗濯槽に水分が残りやすいので、洗濯をしてそのままにしていると黒カビはどんどん繁殖してしまいます。

洗濯機の掃除をするべき理由

では洗濯機にカビが繁殖するとどのような影響があるのでしょうか。

洗濯機を掃除するべき大きな理由として4点があげられます。

  • 洗濯水がカビで汚染される
  • 洗濯物にカビが付く
  • 洗濯物のイヤな匂いの原因になる
  • カビがアレルギーの原因となる可能性がある

洗濯機に黒カビが発生すると、当然洗濯水にカビが混じり、洗濯物にカビが付着してしまいます。

つまり、洗濯をして衣類などをきれいにするつもりが実は黒カビを付着させ汚してしまっている可能性があるのです。

付着した黒カビは衣類に黒い染みとして残ってしまったり、人体への影響として「夏型過敏肺炎」の発症やアレルギーの原因となったりします。

特に小さなお子さんがいる家庭では洗濯物に付着するカビに注意が必要となるでしょう。

洗濯物の生乾きの匂いはこのようなカビの匂いが原因となっていることもあります。

黒いカスの取り方や自分でできる掃除方法

黒いカス(黒カビ)が発生してしまったらどうしたら良いのでしょうか?

ここでは実際に自分でできる掃除方法についてご紹介します。

糸くずフィルターを外してゴミを取る

洗濯機 糸くずフィルター
画像引用元/日立公式サイト

洗濯機には洗濯物から出る糸くずのようなごみが再び洗濯物に付かないように糸くずを集める「糸くずフィルター」が搭載されています。

まず、洗濯機に付いている糸くずフィルターをきれいにしましょう。

糸くずフィルターは縦型洗濯機では洗濯槽の上部、ドラム式洗濯機では下部に設置されていることが多く、簡単に取り外すことができます。

外し方は製品の説明書を参照してください。

ぬるま湯もしくは水を溜める

洗濯槽にぬるま湯か水を溜めます。

洗濯機が縦型の場合はできるだけ洗濯槽の高水位まで溜めて洗濯槽が水に浸かるようにして下さい。

ドラム式の場合は高水位まで溜めることができませんが、少量の水が溜まれば問題ありません。

洗濯槽クリーナーを入れる

洗濯槽クリーナー カビキラー
画像引用元/【公式】カビキラーブランドサイト/ジョンソン株式会社

「洗濯槽クリーナー」を入れます。

どのような洗濯槽クリーナーを選べば良いかは次の章で解説いたします。

投入量はクリーナーのパッケージに記入されている定量を守るようにしましょう。

「洗い」を行い数時間放置

通常の洗いコースを選択し、洗濯槽を稼働させます。

縦型洗濯機であれば5分~10分ほど、ドラム式は機種によって1サイクルで掃除できるものもありますが、そうでない場合は何回か繰り返し回して洗濯槽全体にクリーナーが行き届くようにしましょう。

回し終わったら、そのまま数時間放置して黒カビにクリーナーの効果がでるまで待ちます。

この時間が長いほどクリーナーがカビに浸透し落ちやすくなりますので、汚れの量によって時間を決めましょう。

最低3時間以上の放置をおすすめします。

機種によっては「洗浄コース」が用意されていますので、その場合は洗浄コースを選びましょう。

こちらは時間の設定も可能でお手軽な3時間コースやしっかり洗浄したいときの11時間コースなどの選択が可能となっているものがほとんどです。

定期的な掃除は3時間コース、黒カビの付着などが気になるようならしっかり長時間コースでの洗浄がおすすめです。

浮いている汚れを取る

しばらく放置すると洗濯槽内にワカメのような黒い物体が浮いてきます。

これが黒カビとなりますのでしっかりすくって取り除きましょう。

黒カビが残っていると排水ホースに黒カビが残り、ホース内での繁殖につながる可能性もありますのでできるだけしっかり取り除いて下さい。

「すすぎ」と「脱水」をする

黒いワカメのようなごみを取り除いたらすすぎと脱水を行います。

洗浄コースがある場合は自動で数回すすぎと脱水を行ってくれますので終了までそのまま待ちましょう。

「洗浄コース」を利用する場合は縦型とドラム式でクリーナーの投入タイミングが違うことがありますので注意してください。

縦型ではスタート後、ドラム式では水を溜めた後の投入となっています。

詳しくは製品の取り扱い書を確認しましょう。

洗濯槽クリーナーの選び方と注意点

洗濯槽のクリーナーは様々な種類があり、どれを選べば良いか悩んでしまう人も多いと思います。

ここでは洗濯槽クリーナーの種類別の特徴や使用の際の注意点についてご紹介します。

塩素系と酸素系クリーナーの違いと特徴

テキスト洗濯槽のクリーナーは大きく分けて「塩素系」、「酸素系」、「重曹」の3種類に分類されます。

それぞれの特徴をみていきましょう。

  • 塩素系クリーナー
  • 塩素系クリーナーには次亜塩素酸ナトリウムや水酸化ナトリウムなどの漂白成分が含まれており、汚れの他、雑菌を分解する強い殺菌力があり、洗濯槽の黒カビには効果的なのではじめて掃除する場合や汚れがひどい場合におすすめです。

    気を付けるポイントとしては金属を腐食させる作用があるので、使用後はよくすすぐ必要があります。

    また、使用時に塩素臭があり、においに敏感な人は具合が悪くなる恐れもありますのでしっかり換気を行うようにしましょう。

    塩素系クリーナーで有名なものは「カビキラー」です。

    洗濯槽クリーナー カビキラー
    画像引用元/【公式】カビキラーブランドサイト/ジョンソン株式会社

    石鹸カスや滑りを落とし、雑菌もしっかり除菌ができるクリーナーとなっていて、「防錆剤」が配合されているのでステンレス製の洗濯槽にも使用可能です。

  • 酸素系クリーナー
  • 過炭酸ナトリウムを原料としており、強い発泡力でこびりつくカビをはがし落とすことができ、お湯を使うことで酸素系成分が活発に作用しますので使用の際はぬるま湯を使うと効果的です。

    塩素系と比べ臭いもなく、肌への影響も少ないので塩素臭の苦手な人や、手肌が弱い人におすすめですが、分解作用がないため、汚れが浮いて残りますので洗浄後に取り除く必要があります。

    酸素系で人気があるクリーナーは「オキシクリーン」です。

    オキシクリーン 洗濯槽クリーナー
    画像引用元/オキシクリーン公式サイト/株式会社グラフィコ

    危険な成分を使っていないので洗濯槽だけでなく、キッチン周りの漂白剤としても使える万能クリーナーとなっています。

    また、「ワイドハイター」も有名ですが、こちらは粉末タイプと液体タイプで成分が違い、粉末タイプが酸素系クリーナーとなっていますので洗濯槽で使用する場合は粉末タイプを使用しましょう。

  • 重曹
  • 重曹はアルカリ性で油汚れや皮脂汚れを中和分解して落とす効果があります。

    塩素系、酸素系と比べて殺菌力は低くなりますが、ナチュラルな成分ですのでより安全に洗浄したいという人におすすめです。

    重曹水を作る場合は水10ℓに対し大さじ1程度となり、沸騰させると洗浄力は上がりますが危険ですので使用の際はぬるま湯にしてから使いましょう。

    重曹には消臭効果もあり、洗濯物にも使えることや、液体酸素系漂白剤と混ぜるとペースト状となり、衣類の染み抜きにも使うことができます。

    ドラム式洗濯機には酸素系クリーナーが使えないことが多い

    ドラム式洗濯機の中には、「酸素系クリーナー」を推奨しない機種もあります。

    これは剥がれ落ちた汚れが排水口に詰まって故障の原因となったり、発泡力が強いので洗浄中に洗濯槽からあふれる可能性があるからです。

    ドラム式洗濯機専用の酸素系クリーナーも販売されていますが、使用の際は取扱説明書を確認してから使用しましょう。

    酸素系クリーナーは塩素系クリーナーと比べ洗浄力が弱いので3~4か月に1回など定期的な使用をおすすめします。

    どちらも使う場合は混ざらないように注意が必要

    塩素系クリーナーには「混ぜるな危険」という表示がありますが、これは塩素系クリーナーと酸性の物質が混じると人体に有害な塩素ガスが発生するからです。

    塩素ガスは呼吸困難や目の炎症を引き起こす可能性がありますので、塩素系クリーナーを使う場合は単体で使うことをおすすめします。

    最初に塩素系クリーナーでしっかり落とし、その後酸素系、重曹などを使うという場合は塩素系クリーナーをすすぎでしっかり流してから使用しましょう。

    なくならない場合はプロによる洗濯機分解洗浄がおすすめ!

    「自分で洗浄してもきれいにならない」という場合はお掃除のプロに依頼してみましょう。

    ここからはおすすめの洗濯機クリーニング 業者の3社について詳しくご紹介します。

    おそうじ本舗|分解洗浄のプロ!

    おそうじ本舗 洗濯機クリーニング
    画像引用元/おそうじ本舗公式サイト

    おそうじ本舗は全国に約1500店舗を持つハウスクリーニングのフランチャイズチェーンです。

    サービスマンの技術力向上を目的とした研修制度が充実しており、本部においてあらゆるメーカーの洗濯機の構造を把握、その情報を全国のサービスマンに常に提供しています。

    専門の知識がないと難しいドラム式の分解洗浄に対応しているところが特徴であり魅力的なポイントです。

    分解洗浄は素人ではできない技なので、せっかく業者に依頼するなら自分ではできないことを依頼したいですよね!

    さらには、独自で開発したファインバルブの高圧洗浄で洗濯槽に付着した汚れを効率的に落とし、複雑な形状の部品ひとつひとつをブラシや高圧洗浄でしっかりきれいにしてくれます。

    ファインバルブとは

    私たちが日常目にする泡よりもずっと小さく、直径が100㎛(=0.1mm)より小さな泡です。

    無料で見積もり訪問してくれるのも安心できるポイントといえるでしょう。

    気になる方はぜひチェックしてみてください。

    くらしのマーケット|安い業者が見つかる

    くらしのマーケットはハウスクリーニングや不用品回収、引越しなど暮らしに関する様々なサービスを地域の事業者から探し、提供するサイトとなっています。

    サイト内で口コミや料金を比較し、依頼業者を選ぶことができます。

    洗濯機清掃については業者により作業内容や料金に違いがあり、縦型のみ対応している業者などもありますのでサイト内でしっかり精査する必要があります。

    料金の比較も一目でできるので少しでも安く依頼したい場合などに便利なサービスです。

    ユアマイスター|業者選びがお任せできる

    ユアマイスター 洗濯機クリーニング
    画像引用元/ユアマイスター公式サイト

    ユアマイスターはハウスクリーニングや靴、バッグの修理など生活関連のサービスを提供している専門業者と利用者をマッチングしてくれるサイトです。

    洗濯機清掃についてもマッチングが可能で、くらしのマーケットと同様に料金や口コミで比較し、人気の業者を選ぶということができます。

    また、ユアマイスターでは「おまかせマイスター」というプランもあり、こちらは必要なサービスを提供できるプロを探し出し、スケジュールの調整まですべて「おまかせ」で依頼することも可能となっています。

    ユアマイスター公式では14,300円(税込)(2023年2月現在)から注文することもできます。

    洗濯槽の黒いカスの予防方法

    洗濯槽の洗浄を行い、きれいになったとしても黒いカス(黒カビ)はまた発生してしまいます。

    黒カビの発生を防ぐには様々な予防策が必要となり、発生を抑えることが大切です。

    ここでは黒カビの発生を未然に防ぐための予防方法についてご紹介します。

    定期的なメンテナンスをする

    まず、定期的に清掃を行い、いつもきれいに保つことが必要です。

    黒カビは洗濯槽の裏側に発生しやすいので洗濯槽をのぞいてみても目視で見つけることはできません。

    きれいだと思っても最低月に1度は洗濯槽の洗浄を行いましょう。

    毎月行うようにすれば長時間の洗浄でなくとも汚れやカビは落ちるので短時間で済ますことができます。

    洗剤の使用量を守る

    洗濯の際に使用する洗剤には適量があります。

    汚れがひどかったり、量が多かったりすると規定の使用量より多めに入れたくなりますが、多く入れても洗浄力が上がるわけではありません。

    逆に洗剤が溶け残り、溶け残った洗剤は洗濯機に蓄積されカビや雑菌の養分となってしまいます。

    洗剤のパッケージや洗濯機の表示に示された使用量が最も効果のある量ですので適量を守って使用しましょう。

    汚れた衣類は洗濯機の中に直接入れない

    脱いだ衣類をそのまま洗濯槽に入れてしまうのもNGです。

    衣類に付いた雑菌が洗濯槽の中で黒カビのエサとなってしまい、黒カビの繁殖を招くことになります。

    洗濯槽は湿気が多いので、汗をかいた衣類をそのまま入れるとさらに雑菌が繁殖してしまいますので、洗濯物は洗濯カゴに入れ、洗濯槽の中に入れっぱなしにしないようにしましょう。

    洗濯後の洗濯物はすぐに干す

    洗濯前と同じ理由で、洗濯後の洗濯物もいつまでも入れっぱなしにしておくと黒カビの繁殖を招いてしまいます。

    これは洗濯槽と洗濯物両方で言えますので、洗濯が終了したらなるべく早めに取り出し、干してしまいましょう。

    乾燥機付きの場合は週に1回乾燥を

    黒カビは湿度が上がると繁殖します。

    そのため湿気の多い洗濯槽で繁殖しやすくなり、繁殖を防ぐためには洗濯槽をできるだけ乾燥させておくことが重要です。

    洗濯機が「乾燥機能付き」の場合、週に1回は乾燥機能を使って洗濯槽を乾燥させましょう。

    黒カビは50℃以上の高温で死滅しますので、黒カビの繁殖を防ぐのに乾燥機能は有効といえます。

    乾燥機能がない洗濯機の場合でも、使用後に洗濯機のフタを開けておくことで洗濯槽の換気ができます。

    使用していないときは洗濯機のフタは開けておくようにしましょう。

    洗濯機の黒いカス(黒カビ)に関するよくある質問

    洗濯機の使用・メンテナンスについて、ハウスクリーニング業者のホームページや暮らしの質問サイトなどでよくある質問についてご紹介します。

    こちらでも洗濯槽の黒いカス(黒カビ)に関することでお悩みの方が多いようです。

    洗濯機に黒カビが出てきたら買い替え時期?

    この記事を読んでいただければわかると思いますが、「黒カビ=買い替え時期」というわけではありません。

    洗濯槽の洗浄を行い、定期的にメンテナンスを行えば黒カビの発生を防ぎ快適に使い続けることが可能です。

    ただし、黒カビが落としにくい存在であることも事実です。

    プロに依頼しても完全に落としきれない場合もありますので、気になるようなら買い替えも考えた方が良いでしょう。

    シャープの「穴なし槽洗濯機」やパナソニックの「洗濯乾燥機」など、黒カビが発生しにくい設計、自動洗浄コースを搭載した新型洗濯機も販売されているので検討してみましょう。

    洗濯槽の浮いたカビが取り切れない場合は?

    洗濯槽のカビが取り切れない場合の対処方法を4つご紹介します

  • 洗濯槽クリーナーを変えてみる
  • 前述したとおり、洗濯槽クリーナーは塩素系・酸素系など様々な成分のものが販売されています。

    カビごとに効果に違いがありますので、一度使ったクリーナーの効果がないようなら別の種類のクリーナーを試してみましょう。

  • 洗浄を数回繰り返す
  • 黒カビは頑固ですので1回の洗浄で取り切れない可能性があります。

    その場合は洗浄を数回繰り返して行ってみて、徐々に黒カビの量が減っているようなら効果が期待できます。

  • ブラシや掃除機で掻き出す
  • 洗濯槽の内側の細かい部分にはホコリや水垢、洗剤のカスが残りやすく、黒カビの発生場所となっていることが多くあります。

    個人で分解は避けた方が良いですが、手の届く範囲でブラシや掃除機を使って物理的に掃除を行ってみましょう。

  • 専門業者に依頼する
  • 自分で洗浄を行っても効果が得られないようなら分解洗浄が可能な専門業者に依頼する必要があります。

    業者により料金や作業内容に違いがありますので事前にしっかり打ち合わせしてから契約するようにしましょう。

    洗濯物にカビがついた場合は?

    黒カビは塩素系の漂白剤が効果的です。

    洗濯機で再度洗う場合、水50ℓに対し、塩素系漂白剤を約200㎖使用し、洗濯槽を回したあと洗濯物を入れて通常の洗濯をしてみましょう。

    洗濯機の使用以外ではカビ取り剤や酸素系漂白剤でのつけ置きが有効です。

    カビ取り剤はカビに直接かけしばらく放置、酸素系漂白剤はお湯に溶かしてつけ置きし、その後よくすすいで乾燥させましょう。

    ただし、衣類の色落ちなどが起こる可能性もありますので気になるようならクリーニング店での「染み抜き」なども相談してみましょう。

    自分で行う洗浄と業者に依頼するのとどう違うの?

    洗濯機の黒カビは洗濯槽の裏側に繁殖しやすく、通常では視認できません。

    自分でおこなう洗浄はクリーナーをつかって洗濯槽を回しながら剥がし落とすことになります。

    専門業者へ依頼すると洗濯槽や排水ホースなどのパーツを分解し、カビや汚れを専用の洗剤やブラシを使い落としてくれます。

    また、洗濯槽内部にあるヒーターやセンサー周りの掃除も可能で、作業後には動作確認まで行いますので安心です。

    業者に依頼すると自分ではできない細かい部分も徹底的に掃除してくれ、カビ以外の汚れも洗浄することができますので洗濯物のイヤな臭いや色落ちが改善されたり、洗濯効率が向上したりするメリットがあります。

    洗濯機の黒いカスとさよならしよう!

    この記事のポイントとしては、

    • 黒いカスの正体は洗濯槽の裏側に発生する「黒カビ」で湿気の多い洗濯機で繁殖しやすい。
    • 黒いカス(黒カビ)を落とすには洗濯槽クリーナーを使用する。
    • 自分で落としきれない黒いカス(黒カビ)は専門業者に分解洗浄を依頼できる。
    • 黒いカス(黒カビ)の発生を防ぐ方法は定期的なメンテナンスと洗濯槽の乾燥
    • 「黒いカス(黒カビ)の発生=買い替え」ではないが、落としきれない場合は買い替えも検討する。

    となります。

    洗濯機はいつも洗剤を入れて回しているのできれいなものと考えてしまいがちですが、見えない洗濯槽の裏側は黒カビの繁殖しやすい場所となっています。

    洗濯機は決して安い買い物ではないので、現在は黒カビの発生を抑える機能を搭載した洗濯機も登場していますができるだけ長く使いたいはず。

    日頃のメンテナンスで黒カビの発生を防ぎ、適切な使用方法で大事に使いましょう。

    洗濯機クリーニング
    目次