
「MapFan」には、特に車を使う人にとって便利な機能が色々あるんです。「MapFan」の機能や便利な使い方を、MapFanの中の人がご紹介します。
第一回目は、沖縄旅行篇です。
ナビ太郎とナビ子が、沖縄旅行を計画しているようなのですが…
登場人物紹介
ドライブ大好き。休みの日は車でどこかに出かけている。
ドライブ大好きだけど、助手席専門。ナビ太郎の奥さん。
MapFanの便利な使い方を世に伝える使命を持っている。(独身)
ねーねー、来週の沖縄旅行、どこ行くか決めた?
いや、まだ全然考えてない…。
ナビ太郎も考えてよ!いっつもそうなんだから!
私はガイドブックで色々調べてるよ。1日目は那覇のホテルに宿泊だよね。私が行きたいところは…「首里城」は絶対外せないでしょ。あと「ひめゆりの塔」も行きたいし、「斎場御嶽」もパワースポットで有名だし…
(結局全部自分で決めるんだよな…)
あ!「琉球ガラス村」でグラス作り体験もやりたい!あとねー…
ちょ、ちょっと待ってよ。1日でそんなにたくさん回れるの?
わかんない。沖縄行くの初めてだもん。
僕も沖縄は初めてだから、道や距離感がよく分からないなあ。
車でこれらを全部回ったら、どれくらいの時間がかかるんだろう…?
そんな時こそ、MapFanの出番だ!
あ!MapFanの中の人だ!久しぶり!
どうも。お久しぶり!
二人で沖縄旅行ですか。いいなあ~。
そうなんだ。レンタカーを借りて、沖縄本島をあちこち巡るつもり。
行きたいスポットがいっぱいあるんだけど、1日でどれくらい回れるのか見当がつかなくて困ってるんだ。できるだけ効率良く色々回りたいし。
ふむふむ。それなら、「巡回ルート検索」が便利だぞ。
巡回ルート検索?
MapFanの「ルート検索」の機能の一つだ。複数の行きたい場所を指定して「巡回ルート検索」で検索すると、自動的に一番効率良く巡回できるルートを調べることができるんだ。
それはすごい。詳しく聞かせて!
OK。まず、Web版の「MapFan」の「ルート検索」を開こう。
上の方に「巡回」っていうスイッチがあるだろう。これをONにすれば「巡回ルート検索」でルートを検索できるぞ。
なるほど。ここに行きたい場所を設定していけばいいんだね。
そういうこと。経由地は5つまで設定できる。
ちなみに「MapFanプレミアム」会員なら、経由地を10個まで設定してルート検索できるぞ。
経由地の順番はどうするの?
「巡回ルート検索」では自動的に一番効率の良い順番に並び替えてくれるから、経由地の順番は気にしなくていい。出発地と最終の目的地は決まっているよね。
出発地は那覇空港で、目的地は那覇市内のホテルだね。よーし、ナビ子のご希望のスポットを経由地に設定したよ。
次に、設定した経由地ごとの滞在時間を設定しよう。各スポットでどのくらい滞在するかを設定することで、全体の所要時間が把握できるぞ。
「滞在時間を設定」にチェックしてみて。
ほほう。首里城とひめゆりの塔はじっくり見たいから2時間、と…。こんな感じかなあ。
次は、出発時間も設定しておこう。何時頃に各経由地に着いて、最終的に何時頃に目的地に着くかの目安が分かるぞ。
那覇空港でレンタカーを借りる時間もあるから、出発は9時くらいかな。
OK!それでは、「ルート検索」ボタンで検索してみよう!
おお~。確かに無駄のないルート!
なるほど。最初に「琉球ガラス村」から行けばいいのね。
18:08頃にホテルに到着するってことだね。ちょうどいいじゃん!
さらに「ルート詳細」を開くと、各経由地に何時頃に到着するのかも見ることができるぞ。
ちょうどお昼時に「ガンガラーの谷」に着くのね。ここにカフェがあるから、ここでランチするのもいいなあ。
検索したルートは、ブックマークすれば後からでも見ることができるぞ。印刷して、旅行先に持って行ってもいいね。
よーし。1日目はこのルートに決めた!ブックマーク!
もう一つ、いいこと教えていい?
まだあるのか!教えて中の人!
最近のレンタカーにはカーナビが付いているだろう?カーナビで目的地をセットする時は、「マップコード」が便利だ。MapFanのスポット詳細画面にある「MAPCODE」ロゴの横の数字がマップコードだ。これをカーナビの目的地設定で入力すれば、文字で検索するより楽だぞ。「マップコード」は日本のカーナビならほとんどのカーナビが対応しているぞ。
うお~!早く行きたくなってきた!
その調子で、2日目のドライブコースの計画もお願い!
もう使い方は分かったね。
では、私はこのへんで失礼するよ!仲良く旅行を楽しんできてね!じゃあ、また。
ありがとう!MapFanの中の人!
ありがとう!また来てね!
いかがでしたか?MapFanの「巡回ルート検索」を是非ご利用ください。
次回以降も、MapFanならではの便利な使い方をご紹介していきます。お楽しみに!