理想のマイホームを建てる際は、多くの方が注文住宅のカタログをチェックし、間取りを決めていきます。
注文カタログは住宅展示場やハウスメーカーの公式サイトから取り寄せられますが、1社ずつ連絡するのはかなり面倒。
そんな面倒な手間も、一括資料請求サイトを活用することで簡単に解決できて便利です。
そこで今回は、注文住宅カタログを無料で届けてくれる一括資料請求サイトをピックアップ。
一括請求する流れや注意点などを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
もし、あなたがハウスメーカー選びに悩んでいるなら、下記の「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」で、あなたに好みのハウスメーカー・工務店の資料を無料で一括請求できます!

画像提供元/LIFULL HOME’S
注文住宅のカタログを無料で一括請求!
注文住宅の資料請求のやり方
注文住宅の資料請求には、下記のような方法があります。
それぞれの入手方法について、詳しく解説するので自分に最適な方法で入手しましょう。
住宅展示場に足を運ぶ
住宅展示場に足を運び見学&営業マンから説明を受けた後、帰り際に受け取る方法がスタンダード。
モデルハウスで実際の建物をチェックできますが、1つのハウスメーカーで数十分はかかるので、複数のカタログを入手したい場合は効率が悪いのがデメリットです。
各ハウスメーカーに問い合わせる
各ハウスメーカーの公式サイトに直接アクセスし、カタログを請求しましょう。
多くのハウスメーカーで10種類以上のカタログを用意しています。
直接請求することで、さまざまなカタログの中から好みのカタログを選べるメリットがあります。
ほとんどのハウスメーカーで上限が3冊までとなっているので、好きなだけもらえるというわけではありません。
おすすめは一括資料請求でまとめて依頼
注文住宅のカタログ請求でおすすめなのが、一括で資料請求できるサイトの活用です。
資料請求のサイトを利用すると、わずかな時間で希望する複数のハウスメーカーのカタログを入手可能。
依頼主の家を建てるエリアに対応したハウスメーカーや工務店を選べるのも、一括資料請求サイトならではの魅力です。
ハウスメーカーの注文住宅カタログを一括資料請求おすすめサービス
ここでは、ハウスメーカーのおすすめの注文住宅カタログを一括資料請求できるサービスを紹介します。
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)
運営会社 | 株式会社ライフル |
---|---|
提携しているハウスメーカー | 約650社 |
カタログ配送料 | 無料 |
間取り図面作成 | なし |
見積書作成 | なし |
土地情報 | 無料 |
無料相談 | あり |
特典の有無 | 家づくりノートをプレゼント |
CMなどでも有名なLIFULL HOME’S。
どの一括資料請求サイトを利用すれば良いのか迷ったときに、おすすめのサイトです。
LIFULL HOME’Sでは、PCからの年間利用者が多く、圧倒的な人気を誇っています。
- ローコスト・平屋などのテーマ別に検索できる
- カタログのみの取り合わせにおすすめ
- 家づくりノートが最強
など、LIFULL HOME’Sならではの使い勝手の良さが魅力です。
また、LIFULL HOME’Sではカタログ請求すると、「家づくりのノート」と呼ばれる有料でも欲しくなる最強アイテムをプレゼントで貰えます。
家づくりの流れがまとめられているうえ、自分で検討したことや気づいたことなどを書き込んで整理できるため、「家づくりに役立つ」とかなり好評です。
LIFULL HOME’Sは、まだ家を建てる会社が決まっていない人や、土地も建物も何も決まっていないという方に向いています。
注文住宅のカタログを無料で一括請求!
タウンライフ家づくり
運営会社 | タウンライフ株式会社 |
---|---|
提携しているハウスメーカー | 約600社 |
カタログ配送料 | 無料 |
間取り図面作成 | 無料 |
見積書作成 | 無料 |
土地情報 | 無料 |
無料相談 | 有 |
特典の有無 | 「成功する家づくりの法則」を
申込者にプレゼント |
カタログだけでなく、見積書や間取りの図面なども欲しい方におすすめなのがタウンライフ家づくりです。
依頼主の家づくりの条件を入力すると、複数の会社から見積書と間取りの提案を受け取れます。
- 間取りや見積もりが貰える
- 土地探しの提案をしてもらえる
- 提携会社が多い
家づくりで利用している方の数が圧倒的に多いのもタウンライフの特徴です。
提携会社が多いため、複数のハウスメーカーを比較することで、より条件の良いハウスメーカーや工務店を絞り込めるのが最大のメリット。
ハウスメーカーに直接依頼すると、訪問や打ち合わせを会社の数だけこなさなければならないため、かなりの時間を要します。
場合によっては、見積もりを依頼するだけで2〜3週間かかってしまうことも。
タウンライフなら、わずか5分の入力時間で間取りと見積書を簡単に入手できます。
契約前で間取りに悩んでいる方や、まずは自分でやってみたいという方におすすめの一括資料請求サイトです。
注文住宅の提案を無料で一括請求!
HOME4U家づくりのとびら
運営会社 | 株式会社NTTデータ |
---|---|
提携しているハウスメーカー | 約120社 |
カタログ配送料 | 無料 |
間取り図面作成 | 無料 |
見積書作成 | 無料 |
土地情報 | 無料 |
無料相談 | 有 |
特典の有無 | Amazonギフト券50,000円分をプレゼント |
HOME4U家づくりのとびらは、間取り図面・見積書・土地情報なども貰えるサービスです。
スタッフが間に入ってサポートしてくれるため、窓口を1つに絞れるメリットがあります。
- 間取りや見積もりなどのプランを貰える
- スタッフが間に入ってサポート
- お断り代行もおこなってくれる
- 土地探しの依頼もOK
- 運営会社NTTのグループ会社で安心
など、最大5社のハウスメーカーや工務店ヘ依頼できるのもHOME4U 家づくりのならではのメリットがたくさんあります。
家づくりに関するプロのアドバイスが欲しい方や、これから家づくりをはじめようとしている方におすすめです。
専門アドバイザーに無料相談!
持ち家計画
運営会社 | 株式会社セレス |
---|---|
提携しているハウスメーカー | 約100社 |
カタログ配送料 | 無料 |
間取り図面作成 | なし |
見積書作成 | なし |
土地情報 | なし |
無料相談 | なし |
特典の有無 | ギフト券5,000円分×相談・見学社数分の
プレゼントキャンペーン中※2023年7月現在 |
持ち家計画は、家づくりのコラムが充実しているところが高評価。
家づくりに関する細かなことをしっかり解説してくれるので、初めて家を建てる人にとっては心強い味方です。
- 提携業者数は少ないものの、厳選された業者のみを掲載しているため悪徳業者が排除されている
- 建築施工例が数多く掲載
- 家づくりのコラムは初心者の強い味方
など、ハウスメーカーの特徴をつかみやすいのが持ち家計画ならではの特徴といえます。
資料請求後に、「秘密のマニュアル」や「7つの秘策」など2冊の資料をもらえるのもうれしいポイント。
家づくりの計画が漠然としている方や、家づくりの知識を増やしたいと思っている方は、公式サイトをチェックしてみてください。
資料請求と冊子ももらえる!
ハウジングバザール
運営会社 | ジーレックスジャパン株式会社 |
---|---|
提携しているハウスメーカー | 約300社 |
カタログ配送料 | 無料 |
間取り図面作成 | 無料 |
見積書作成 | 無料 |
土地情報 | 無料 |
無料相談 | 有 |
特典の有無 | ‐ |
地元の工務店に資料請求できるのが、地元密着型のハウスバザールならではのメリット。
- 地元の工務店だけ掲載(ハウスメーカーなし)
- 間取り図面や見積書などのプランも貰える
- 土地探しもサポート
など、ハウスバザールならではのメリットが数多くあります。
ただし、電話で一度本人確認が必要になるところがデメリットといわれていますが、本気で家づくりを検討しているのなら電話での本人確認も必要な手順の1つです。
ハウスメーカーよりも工務店を利用したい方や、お断りの電話を代行してくれるサイトをお探しの方に向いていますよ。
地元の工務店で比較できる!
イエガオ
運営会社 | 株式会社IEGAO |
---|---|
提携しているハウスメーカー | 非公表 |
カタログ配送料 | 無料 |
間取り図面作成 | ‐ |
見積書作成 | ‐ |
土地情報 | ‐ |
無料相談 | 有 |
特典の有無 | ‐ |
「年収300万円でも家が建てられる」というキャッチコピーで、おしゃれな家を安い価格で建てられるイエガオ。
- 初期費用が掛からない
- 土地探しに強い
- 家を安く購入できる
など、他社にはないメリットがイエガオにはあります。
そのため、若年層で貯金が少ない人や年収が低くてマイホームをあきらめている人、土地が見つからないという方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
年収が低くても相談可能!
注文住宅の一括資料請求のデメリットや注意点
ここでは、注文住宅の一括資料請求のデメリットや注意点をまとめました。
- ハウスメーカーからの営業電話がしつこい可能性がある
- 取り扱いハウスメーカーの数が決まっている
- 自分で比較する手間がかかる
- 担当者が自動で決まってしまう可能性がある
ハウスメーカーからの営業電話がしつこい可能性がある
一括資料請求サイトを利用すると、ハウスメーカーから電話がかかってくることがあります。
電話の内容は次に挙げる3つのような確認や案内などが多いようです。
- カタログが届いたかの確認
- キャンペーンの案内
- 住宅展示場への案内
突然の電話での営業や訪問をしてほしくない場合は、一括資料請求サービスを利用する際の要望を記入する欄に、下記の要望を記入するようにしましょう。
「電話での営業はお断りします。メールにてお願いします。」
「自宅への訪問はNGです。」
営業が苦手な方は、あらかじめ資料請求する会社を絞って調整するのも営業電話対策としておすすめです。
ただし、カタログを見ても分からなかったことを質問できるチャンスなので、ハウスメーカーから電話がかかってきたら、ちょっとした疑問点などを営業担当に質問してみてはいかがでしょう。
実際に担当者と話すことで、お互いの相性を確かめられるメリットもありますよ。
取り扱いハウスメーカーの数が決まっている
一括資料請求サイトに全てのハウスメーカーが掲載されているわけではありません。
厳正な審査のもと選ばれたハウスメーカーしか掲載されていないので、依頼主の地元の工務店などは掲載されていないケースも多々あります。
掲載されていないハウスメーカーは利用できないため、なかなかハウスメーカーを決められない場合は、複数の一括資料請求サイトを活用するのがおすすめです。
自分で比較する手間がかかる
一括資料請求サイトを活用すると、一度に複数社のカタログや資料を請求できる一方で、どのハウスメーカーを選ぶのか、自分で比較検討しなければなりません。
相談窓口がないので、ハウスメーカーに「問い合わせが来ています」と情報を流すのみ。
専門家が複数のハウスメーカーの中から、依頼主の予算や希望に合いそうなハウスメーカーを選んでくれるわけではありません。
自分だけで決めるのは苦手という方は、HOME4U家づくりのとびらのように、相談可能なサイトを活用するのがおすすめです。
担当者が自動で決まってしまう可能性がる
ハウスメーカーに資料を請求したタイミングで、依頼主の担当者が決定します。
優秀で相性の良いスタッフが担当になるとよいのですが、経験不足な新人が担当になってしまう可能性があります。
ただ、マネージャーや支店長に相談すると変更してもらうことも可能なので、あまり心配しないようにしましょう。
注文住宅の資料請求をする流れ
下記では、一括資料請求する際の流れを解説していきます。
- 資料請求ができるサービスを選択
- 注文住宅の資料請求は5社前後がおすすめ
- 気になるハウスメーカーと打ち合わせ
- 打ち合わせが不安なら先に計画書を作る
資料請求ができるサービスを選択
LIFULL HOME’S・タウンライフ・HOME4U家づくりのとびらなど、注文住宅の一括資料請求サイトから気になるサイトを選びましょう。
この段階で、やみくもに資料請求するのではなく、気になるハウスメーカーが入っているかもしっかりチェックしておきましょう。
カタログだけ貰いたいなら、LIFULL HOME’Sがおすすめです。
注文住宅の資料請求は5社前後がおすすめ
見積を貰う前に、各ハウスメーカーから資料請求するのがおすすめです。
ただし、注文住宅を建てようと思ってハウスメーカーを調べてみると、その数の多さに驚く人も多いはずです。
ハウスメーカーや工務店の費用や、デザイン、工法などを絞って、5社前後から資料を請求しましょう。
なぜなら、2〜3社だと情報が偏ってしまったり、あまりにも多いと情報が多すぎて判断できなくなってしまうリスクがあるからです。
一括資料請求サイトで資料請求し、見積を貰うべき会社を絞ることで、家づくりをスムーズに進められます。
気になるハウスメーカーと打ち合わせ
気になるハウスメーカーが決まったら、依頼主と担当者で打ち合わせを重ね間取りや設備を決めていきます。
その際に、ハウスメーカーの担当者のペースに巻き込まれず、断るべきところはしっかり断るようにしましょう。
打ち合わせを重ねた後で断ることにうしろめたさを感じる方もいらっしゃいますが、断ること自体問題ではありません。
できるだけ穏便に断りたい場合は、下記のポイントを意識するようにしましょう。
- できるだけ早めに連絡を入れる
- 感謝を表しつつ、今後の連絡はいらないことを伝える
- 断りやすいタイミングを押さえる
また、見積を出してもらう前に他社に決めた場合は、なるべく見積もり前に断るようにしましょう。
見積を提出するには、2日ほどかかるハウスメーカーが多いので、不要だとわかっている場合は、余計な手間をかけさせないように、早めの連絡がおすすめです。
打ち合わせが不安なら先に計画書を作る
「タウンライフ家づくり」や「HOME4U家づくりのとびら」を利用すると、下記のようなオリジナル計画書を作成してくれます。
- 間取りプラン
- 資金計画書
- 土地の提案書など
届けてくれる上記の資料は、一括資料請求した際に入力した依頼主の要望をもとに作成されているため、打ち合わせが不安な方に最適です。
カタログだけでなく、ハウスメーカーが作成した資料を徹底比較して、家づくりをおこないたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
注文住宅の資料請求に関するよくある質問
ここでは、注文住宅の資料請求に関するよくある質問をピックアップしています。
これから注文住宅を建てる予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。
資料請求でプレゼントがもらえるって本当
タウンライフやライフルホームでは、ネットなどでは入手できない情報が記載された家づくりの注意点などが分かる便利な小冊子などのプレゼントがあります。
そのほかに、展示場を訪れると、ギフトカードなどの特典が貰えるハウスメーカーもあるので、一括資料請求サイトを活用する前にチェックしておきましょう。
注文住宅のカタログにはどんなことが掲載されていますか?
ハウスメーカーごとに、家づくりに必要なポイントがまとめられています。
- 費用
- 家づくりの進め方や段どり
- プラン
- アフターサービス
- 設備機器や使用されている建材の特徴など
- 技術力
- 家づくりに対する考え方や姿勢など、会社の特徴など
複数のカタログを比較することで、各ハウスメーカーの特徴が明確になり、建てたい家を建てられるのかを判断できるため、家づくりをスムーズに進められます。
資料請求は何社分依頼できますか?
複数の一括資料請求サイトを活用することで、数多くの会社に依頼できます。
家づくりが初めてで、何も決まっていない場合は5社前後に資料を請求するのがおすすめです。
ただし、新築の家を建てる際の見積もりは、2社では判断材料として少なく4社以上だと多くて混乱してしまいがちなので、3社程度から見積もりを取るようにしましょう。
また、大手のハウスメーカーならさまざまなカタログ資料を準備していますが、会社によっては3冊までと請求規定があります。
請求規定のある場合は、総合カタログ・技術カタログ・実例集の3種類を選ぶのがおすすめです。
注文住宅の資料請求まとめ
注文住宅のカタログは家づくりをおこなううえで、間取りなどのイメージを膨らませたり、各ハウスメーカーの特徴を理解する際の便利なアイテムです。
注文住宅のカタログは、一括資料請求サイトを活用することで、自宅にいながら完全無料で入手できます。
注文住宅に関する最新情報を手軽に入手できる一方で、まれにしつこい営業電話を受けるケースがありますが、はっきり断ることでその後連絡が来る心配はありません。
一生に一度、大切なマイホームを後悔なく建てたい方は、一括資料請求サイトを活用して自分に最適なハウスメーカーを見つけましょう。
もし、あなたがハウスメーカー選びに悩んでいるなら、下記の「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」で、あなたに好みのハウスメーカー・工務店の資料を無料で一括請求できます!

画像提供元/LIFULL HOME’S
注文住宅のカタログを無料で一括請求!