単身で引越しをする際に、重要にする部分は人それぞれ。
自分にあった引越し業者を選ぶには、目的に合わせた業者選びが重要です。
- 価格(とにかく引越し料金を抑えたい)
→単身パックがあるか? - スタッフの対応(トラブルなく気持ちよく引越ししたい)
→口コミ、社員教育の行き届いた大手の業者か? - 手間をかけたくない(面倒な引越し作業もできる限り業者に依頼したい)
→充実したプランやオプションがあるか?
近年引越し業者は、大手から地域密着型の業者まで3,000社を超えると言われています。
そこでこちらの記事では、単身引越しにフォーカスしておすすめの引越し業者をまとめました。
見積もりの取り方や、引越し業者を選ぶ際の抑えるポイントまで詳しく解説しているので参考にしてくださいね!

ある程度引越し業者に目星をつけたら、一括見積りサイトで複数社実際に見積もりをとって比較していきましょう。
一括で複数社見積もりが取れる一括見積りサイトの中でも、業界No.1の引越し業者を取り扱っている「引越し侍」がおすすめ。
引越し侍であれば、ユーザー口コミ数も3万件を超えるため参考になる事例も多くイメージが付きやすいサイトです。
複数社の見積もりも、無料で確認できるのでまずはチェックしてみてくださいね!
・業界No.1の業者を取り扱っているため、地域密着の引越し業者も比較できる
・ユーザー数も業界No.1のため3万件を超える口コミが参考になる
・一気に複数社、自分で業者を選択して見積もりが取れる
単身(1人暮らし)の引越しにおすすめな業者10選
まずは単身引越しにおすすめできる、引越し業者を10社ピックアップしました。
単身引越しのプランや料金にも、それぞれ特徴があるので詳しくまとめています。
横にスクロールします
対応地域 | スタッフ対応 | 梱包資材 | 不用品対応 | 単身パック | |
サカイ 引越しセンター |
日本全国 全国200支社 |
◎ | 4種類 | 有料 | あり |
日通 | 日本全国 | ◯ | 4種類 | なし | あり |
ハート 引越センター |
日本全国 全国100支社〜 |
5種類 | ◯ | 有料 | なし |
クロネコ ヤマト |
日本全国 3,484営業所 |
◎ | 16種類 | なし | あり |
赤帽 | 日本全国 | ◯ | 5種類 | なし | なし |
ファミリー 引越センター |
関東/関西/東北/九州 | ◯ | 5種類 | 有料 | なし |
ベスト 引越サービス |
関東/関西/九州 全国7支店 |
◯ | 4種類 | なし | なし |
ハイ・グッド 引越センター |
福岡・東京 | ◎ | 5種類 | なし | なし |
アート 引越しセンター |
日本全国 | ◯ | 8種類 | 有料 | あり |
アーク 引越しセンター |
日本全国 全国21支店 |
◎ | 5種類 | 有料 | なし |
アリさんマークの 引越し社 |
日本全国 | ◯ | 5種類 | 有料 | なし |
ハトのマークの 引越センター |
日本全国 | ◯ | 4種類 | 有料 | あり |
アップル 引越しセンター |
日本全国 | ◯ | 8種類 | 有料 | あり |
引越し バービィー |
関東 | ◯ | 4種類 | なし | なし |
トレファク 引越 |
日本全国 | ◯ | 3種類 | 有料 | なし |
人力 引越社 |
日本全国 | ◎ | 4種類 | なし | なし |
上記表は、2023年5月現在の情報です。
簡単な比較表になっているので、ここからはそれぞれの引越し業者の特徴含めて詳しく解説していきます。
- サカイ引越センター
- 日通
- クロネコヤマト
- アート引越センター
- 赤帽
- アーク引越センター
- ハート引越センター
- アリさんマークの引越社
- ハトのマークの引越センター
- トレファク引越
サカイ引越センター
会社名 | 株式会社サカイ引越センター |
---|---|
本社 | 〒590-0823 大阪府堺市堺区石津北町56番地 |
対応エリア | 全国 |
サカイ引越センターは、大阪府堺市に本社がある貨物輸送運輸業者です。
サカイ引越センターの特徴は、大手の引越し業者であることで多くの実績を持っている点です。
1971年に設立された東京証券取引市場一部上場企業であり、運営歴も長いので安心して引越しを任せることができます。
サカイ引越センターの口コミを、独自にアンケートをとった際もサービス満足度の高さが目立ちました。
お客様の満足度はスタッフ対応もですが、大手さながらの幅広い引越しプランも高評価です。
さすが大手と言える実績からの安心感は強いですね。
サカイ引越センターの単身パック
単身プラン名 | 単身プラン詳細 |
---|---|
エコノミープラン | 荷造り・荷ほどきを自分で行うプラン |
ご一緒便プラン | 期日指定しないプラン |
小口引越し便プラン | ボックス単位での長距離引越しプラン |
サカイ引越センターでは、3種類の単身パックがあります。
荷造りや荷ほどきを自分で行う場合はエコノミープラン、引越し費用をリーズナブルに抑えたいのであればご一緒便プランがおすすめ。
小口引越し便プランを利用する際は、奥行き105cm×幅75cm×高さ144cmの専用ボックスを利用します。
ボックスの荷物量の目安は、以下の通りです。
- 2ドア冷蔵庫
- テレビ
- 掃除機
- 電子レンジ
- カラーボックス
- 姿見
- 布団
- ダンボールSサイズ×4
サカイ引越センター単身パックの最大の魅力は、大手だからこそのプランの豊富さとスタッフ対応の良さです。
見積もりは無料で取ることができるので、まずはサカイ引越センターの公式サイトからチェックしてみてくださいね!
日通
会社名 | 日本通運 |
---|---|
本社 | 〒101-8647 東京都千代田区神田和泉町2番地 |
対応エリア | 全国 |
日通は、東京に本社を置く総合物流事業者です。
日通単身パックの最大の特徴は、日本最大の大手でありながら比較的料金が低いところ。
大手の引越し業者であることで充実したサービスを受けられたり、安心して引越しを任せられたりします。
また大手は料金が高くなりがちな面がデメリットですが、日通は料金も比較的安いのが嬉しいポイントです。
日通の単身パック
専用ボックスのサイズ | 料金 | |
---|---|---|
単身パックS | 奥行き70cm×幅108cm×高さ155cm | 17,600円〜 |
単身パックL | 奥行き104cm×幅108cm×高さ175cm | 19,800円〜 |
日通の単身パックは、SサイズとLサイズの2つの専用ボックスを選ぶことができます。
SサイズとLサイズの荷物量の目安は、以下の通りです。
冷蔵庫(300リットル以下)
薄型テレビ(42インチ以下)
電子レンジ
掃除機
衣装ケース
カラーボックス
姿見
布団
ダンボールSサイズ×2
ダンボールMサイズ×2
冷蔵庫(300リットル以下)
薄型テレビ(42インチ以下)
電子レンジ
掃除機
衣装ケース
カラーボックス
姿見
布団
洗濯機
座椅子
テーブル
テレビ台
ダンボールSサイズ×2
ダンボールMサイズ×2
日通の単身パックは、少ない荷物で遠距離の引越しにぴったり。
インターネットで予約をすると2,200円割引、2ボックスの利用で1,100円割引を行なっているのも嬉しいポイントになります。
また車で30分程度の近距離引越しには、引越し作業が4時間以内で終了する「単身パック当日便」がおすすめです。
近距離、かつ荷物が少ないという方は日通の単身パック一択ですね!
引越しを検討しているのであれば、日通引越しの口コミもチェックしましょう。
クロネコヤマト
会社名 | ヤマト運輸株式会社 |
---|---|
本社 | 〒104-8125 東京都中央区銀座二丁目16番10 |
対応エリア | 全国 |
クロネコヤマトは、宅配便事業のヤマト運輸が運営する引越し事業です。
クロネコヤマト引越しの特徴は、宅配便のネットワークを活かした単身者向けのリーズナブルな引越しができる点です。
宅急便サービスを併用して利用することで、無駄が少なく効率よく引越しを行うことができるのも嬉しいポイント。
宅急便の大手であるため、引越しも安心して任せられるのもクロネコヤマトの魅力です。
引越しで検討しているのであれば、クロネコヤマトの口コミから実際のユーザーの評判を確認してみてくださいね!
クロネコヤマトの単身パック
クロネコヤマトでは、奥行き100cm×幅100cm×高さ170cmの専用ボックスを利用する単身パックがあります。
クロネコヤマトでは引越し時のダンボールは、無料配布されないので注意が必要です。
専用ボックスは最大2台まで利用することができ、専用ボックス1本23,100円〜利用することができます。
専用ボックス1本を利用した場合の荷物量の目安は、以下の通りです。
- Sサイズのダンボール×15
- 衣装ケース(380mm×740mm×220mm)×3
- 2ドア冷蔵庫
- 電子レンジ
- 4kgの全自動洗濯機
- 布団
- スーツケース
集荷・お届け日のどちらかが土日祝日である場合、両方が土日祝日である場合は2,200円〜のプラス料金がかかるので注意が必要です。
2023年5月現在、クロネコヤマトでは単身パックのみの対応。
そもそもが運送業で大きくなった会社のため、コンパクトな荷物の移動は全国対応しており安心感があります。
離島への引越しや、全国に運送拠点を設けているクロネコヤマトだからできる部分は期待ができますね!
アート引越しセンター
会社名 | アート引越センター株式会社 |
---|---|
本社 | 〒540-6016 大阪府大阪市中央区城見1-2-27 クリスタルタワー16F |
対応エリア | 全国 |
アート引越センターは、大阪府大阪市に本社がある引越し業者です。
アート引越センターの特徴は、様々な種類の梱包素材を無料で貸し出してくれるサービスの高さです。
アート引越センターではダンボールやガムテープの他に、食器ケース、シューズボックス、環境にやさしい素材を使ったエコ楽ボックスなど、便利な梱包素材を借りることができます。
アート引越しセンターの単身パック
おまかせパック | サービス内容によって3つのプランから選べる |
---|---|
学割パック | 学生の方向けのお得なプラン |
レディースパック | 女性のスタッフだけで引越しを行うプラン |
シニアパック | 60歳以上の方向けのプラン |
おまかせパックは、荷造り・荷ほどきのサービスをつけるかどうかで、3つのプランから選ぶことができます。
また学割が適応される学割パック、女性スタッフだけで作業を行うレディースパックもおすすめ。
片付けのプロが引越しをサポートするシニアパックなどもあり、引越プランが豊富にあるのがアート引越センターの魅力です。
赤帽
会社名 | 株式会社全国赤帽 |
---|---|
本社 | 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1丁目21−6 宝山ビル |
対応エリア | 全国 |
赤帽は、軽貨物運送業を営む個人事業主で組織される協同組合です。
赤帽引越しの特徴は、宅急便で運べない荷物を運べる点や単身者の引越し料金が安いという点になります。
一般の宅急便は160~170cm以内、重量は25kg以下。
しかし赤帽では、幅が約140cm、長さが約200cm、高さ最大180cmまでのサイズであれば運ぶことが可能です。
また赤帽では荷物が少なく近距離の引越しであれば、割安の料金で引越しを行うことができます。
引越しで検討しているのであれば、まずは赤帽の口コミをチェックして評判を確認しましょう。
赤帽の単身者向け引越しプラン
赤帽には、他の引越し業者のように単身向けプランがあるわけではありません。
赤帽では、軽自動車を貸し切って輸送する方法で引越しを行います。
他の引越し業者の単身向けプランは、荷物は約1.5平方メートル前後のところがほとんどです。
しかし赤帽では3.5平方メートルまで荷物を運ぶことができるので、他の業者よりも多くの荷物を運ぶことが可能です。
また赤帽の引越し料金は、「距離制運賃+作業料金+待機料金」で決定します。
それぞれの料金の相場は以下の通りです。
横にスクロールします
料金相場 | |
---|---|
距離制運賃 | ・20kmまで 一律4,950円 ・21km~50kmまで (新居までの距離 – 20km)×220円+4,950円 ・51km~100kmまで (新居までの距離 – 50km)×165円+11,550円 ・101km~150kmまで (新居までの距離 – 100km)×132円+19,800円 ・151km以上 (新居までの距離 – 150km)×110円+26,400円 |
作業料金 | 15分ごとに550円 ※最初の15分間は無料 |
待機料金 | 30分ごとに1,100円 ※最初の30分間は無料 |
アーク引越しセンター
会社名 | アーク引越センター株式会社 |
---|---|
本社 | 〒454-0869 愛知県名古屋市中川区荒子 4丁目218番地 |
対応エリア | 全国 |
アーク引越センターは、赤字の「0003」のロゴがトレードマークの引越し業者です。
アーク引越センターの特徴は、無料サービスが充実している点です。
アーク引越センターでは、全てのプランでダンボールが50枚、布団袋2枚、ハンガーボックス5個が無料で提供されます。
1年以内であれば1回家具を移動してくれる「家具移動サービス」や、新聞の手配などをしてくれる「ワンストップサービス」なども無料で受けられます。
アーク引越しセンターの単身者向け引越しプラン
横にスクロールします
詳細 | 料金 | |
ミニ引越しプラン | 少ない荷物の近距離引越しプラン | 43,000円〜 |
ミニ引越し長距離プラン | 少ない荷物の長距離引越しプラン | 77,000円〜 |
荷物多め単身プラン | 荷物の多い方向けプラン | 77,000円〜 |
すべてお任せフルフルプラン | 荷造り・荷ほどきをスタッフが行なってくれるプラン | 要問い合わせ |
荷物の量や、引越し距離によって、自分にぴったりのプランを選ぶことができます。
荷物が少ない近距離の場合は「ミニ引越しプラン」、移動距離100km以上の場合は「ミニ引越し長距離プラン」がおすすめ。
荷物が多い方は「荷物多め単身プラン」、荷造りや荷ほどきサービスをつけたいのであれば「すべてお任せフルフルプラン」がぴったりです。
ハート引越センター
会社名 | 株式会社ハート引越センター |
---|---|
本社 | 〒124-0022 東京都葛飾区奥戸5-12-4 |
対応エリア | 全国 |
ハート引越センターは、東京都に本社のある引越し専業の会社です。
大手ではありませんが、全国に直営所があるので近距離や長距離まで幅広い引越しに対応しています。
ハート引越センターの特徴は、引越し料金がかなり安く抑えられるという点です。
またシニア向けの引越しプランがあったり、サービスの質が高いという定評があったりするのも、ハート引越センターの魅力です。
ハート引越センターの単身者向け引越しプラン
横にスクロールします
引越しプラン名 | 引越しプラン詳細 |
---|---|
スタンダードプラン | 荷造り・荷ほどきを自分で行うプラン |
エコノミープラン | 荷造りをスタッフがしてくれるプラン |
パーフェクトプラン | 荷造り・荷ほどきをスタッフがしてくれるプラン |
エクセレントプラン | ハウスクリーニングもセットになったプラン |
少しでも料金を抑えたい場合は「スタンダードプラン」、荷造りを任せたいのであれば「エコノミープラン」がおすすめです。
「パーフェクトプラン」は時間がない方、「エクセレントプラン」は部屋の掃除もしたい方にぴったりです。
荷物の多さや距離によっては料金が変わるので、詳しくは見積もりを行いましょう。
また見積もりの前には、ハート引越センターの評判をチェックしてみてくださいね!
アリさんマークの引越社
会社名 | 株式会社引越社 |
---|---|
本社 | 〒133-0043 東京都江戸川区松本2-34-6 |
対応エリア | 全国 |
アリさんマークの引越社は、CMでもよく知られる、東京都に本社のある引越専門業社です。
アリさんマークの引越社の特徴は、知名度が高い点と、単身向けプランだけではなく家族向けなどプランが豊富にある点です。
CMなど積極的に宣伝をしているため知名度が高く、他の引越し業社よりも安心して依頼することができます。
またプランが豊富にあるので、単身向けだけではなく家族向けプランも充実しているの嬉しいポイント。
アリさんマークの引越社の単身者向け引越しプラン
横にスクロールします
引越しプラン名 | 引越しプラン詳細 |
---|---|
超ミニ引越しプラン | ダンボール10個までのプラン |
特ミニ引越しプラン | たたみ1畳ぐらいの広さに入る量までのプラン |
ミニ引越しプラン | たたみ3畳ぐらいの広さに入る量までのプラン |
アリさんマークの引越社の単身向けプランは、荷物の量によって選ぶことができます。
特ミニ引越しプランとミニ引越しプランの荷物量の違いは、以下の通りです。
ダンボール15個
テレビ(小)
チェスト(小)
ダンボール20個
テレビ
冷蔵庫
洗濯機
電子レンジ
自転車
ミニ引越しプランは、同一区内・同一市内の5km以内限定のプランになります。
そのため、長距離の引越しの際は長距離プランの利用がおすすめです。
引越しをけんとうするのであれば、まずはアリさんマークの引越社の評判をチェックしてみてくださいね。
ハトのマークの引越センター
会社名 | 引越専門協同組合 |
---|---|
本社 | 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町14 千代田寿ビル7F |
対応エリア | 全国 |
ハトのマークの引越センターは、東京都に本社がある引越輸送を専門とする中小運送業者の集まりです。
昭和49年に設立されており、中小運送業者組合の中でも一番歴史と実績があることで知られています。
ハトのマークの引越センターは、全国に営業所を置いて運営する大手の引越し業者とは違い、地域の中小運送業者が運営してくれます。
そのため、全国対応でありながら地域密着型のサービスを受けられるという特徴があります。
ハトのマークの引越センターの単身パック
横にスクロールします
単身プラン名 | 単身プランの詳細 |
---|---|
シングルプラン | 荷物が少ない方向けプラン |
楽々Aプラン | 荷造り・荷ほどきをスタッフがやってくれるプラン |
楽々Bプラン | 荷造りをスタッフがやってくれるプラン |
楽々Cプラン | 荷ほどきをスタッフがやってくれるプラン |
スタンダードプラン | 荷造り・荷ほどきを自分で行うプラン |
楽々シニアプラン | 引越し管理士がサポートしてくれるプラン |
荷物が少ない単身者の方には、シングルプランがおすすめ。
荷造り・荷ほどきを自分でやるかスタッフに任せるかで、好きなプランを選ぶことができます。
トレファク引越
会社名 | 株式会社トレジャー・ファクトリー |
---|---|
本社 | 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3 大東ビル2F |
対応エリア | 全国 |
トレファク引越は、リサイクルショップも運営している引越し業者です。
トレファク引越の特徴は、自社のリサイクルショップで買取も行ってくれるという点です。
引越で出た不用品も、わざわざ自分でリサイクルショップに持ち込む必要がないのが嬉しいポイント。
引越しの際に不用品がたくさん出る予定がある場合は、トレファク引越がおすすめです。
トレファク引越の単身者向け引越しプラン
トレファク引越には単身者向けプランが用意されていません。
荷造り・荷ほどきをスタッフに行ってもらう際には、オプションサービスになるので見積もり時に相談してみましょう。
トレファク引越での料金相場は、以下の通りです。
通常期 | 35,500円〜 |
---|---|
繁盛期 | 56,500円〜 |
引越しをする人が多い2月・3月・4月の繁盛期は、値段が加算されるので注意しましょう。
単身パックと単身プランの違い
単身引越しには、名前は似ていますが「単身パック」「単身プラン」の2種類があります。
特徴を大きく捉えると、単身プランよりも手軽で価格を抑えやすいのが「単身パック」です。
単身パックと単身プランの違いを、以下の表に簡単にまとめました。
単身パック | 単身プラン | |
---|---|---|
事前訪問 | なし | あり |
値段 | 低い | 高い |
荷物量 | 少ない | 多い |
ダンボールの提供 | なし | あり |
大型家財の輸送 | なし | あり |
単身プランは、価格を抑えることができる分、単身プランよりも制限される部分があることは念頭においておきましょう。
その分、その条件が問題ない場合は、単身引越しの料金を安くすることができるので要チェックです。
以下5点、単身パックと単身プランを比較する際に抑えておくべきポイントをそれぞれ解説していきます。
- 見積もり
- 引越し料金
- 荷物量
- 梱包資材
- 引越し日数
見積もり
単身引越しの見積もりを依頼する際に、「単身パック」と「単身プラン」で方法が異なります。
単身パックと単身プランの見積もりを取る際の流れは、以下の通りです。
単身パック
- ウェブサイトで単身パックの見積もりを行う
- 見積もり金額を参考にして、引越し日を決める
- ウェブサイトで申し込みを行う
単身プラン
- ウェブサイトで単身プランの見積もりを申し込む
- 引越し業者から電話もしくはメールで、見積もり日を相談する
- 見積もり日当日、引越し業者が来て荷物の量や搬入するルートを確認する
- 見積もり金額が伝えられる
- 引越し日を決定させ、申し込みを行う
基本的な違いとしては「引越し業者が見積もり時に訪問してくるかどうか」です。
単身パックでは見積もり時の訪問がないので、時間がなくても申し込みができます。
そのため見積もり金額を、素早く知れるというメリットも。
反対に、想定よりも荷物が多くて追加料金がかかるなどのデメリットも考えられます。
単身プランでは訪問があるため、より確かな見積もりを取ることができるので引越しに慣れていない方は単身プランが良いでしょう。
さらに訪問してもらうので、値段の交渉が直接できる、家財を安全に運び出してもらえるというメリットもあります。
引越しトラブルで一番多いのが、引越し当日の追加料金と言っても過言ではありません。
訪問見積もりを依頼することで、その点は防ぐことができるので見積もりはあくまでも慎重に行いましょう。
引越し料金
引越し料金は、単身パックの方が安く、単身プランは比較的高い傾向があります。
それぞれのプランの料金相場は、以下の通りです。
料金相場は独自のアンケート結果と、各比較サイトの平均で算出しております。
単身パック | 単身プラン | |
---|---|---|
~15km | 平均21,000円 | 平均33,594円 |
~50km | 平均22,000円 | 平均34,959円 |
~200km | 平均24,000円 | 平均51,333円 |
~500km | 平均31,000円 | 平均67,802円 |
500km以上 | 平均41,000円 | 平均79,664円 |
基本的に約40パーセント〜50パーセントほど、単身パックの料金の方が安くなります。
単身パックは、他の荷物と一緒に運ぶ「混載便」のため料金を抑えられるという仕組みです。
そのため単身パックは、できるだけ費用を抑えたいという方におすすめです。
引越し日程に余裕がある、荷物量が抑えられるという方は断然単身パックがお得になります。
荷物量
単身パックと単身プランは、運ぶことができる荷物量に大きな差があります。
各引越し業者サイズの制限はありますが、単身パックで運べる荷物量目安は以下の通りです。
- 冷蔵庫(2ドア)
- 全自動洗濯機(4キログラム)
- 電子レンジ
- 20インチテレビ
- ダンボール箱Mサイズ×10個
- 布団袋
- カラーボックス
1人暮らしの1K・1LDKに住んでいる方であれば、十分な荷物量と言っても過言ではありません。
ただし注意すべきは、ベッドが入るサイズの単身パックは少ないという点です。
ベッドフレームを利用している方は、別の配送方法を考えるか単身プランを選ぶのも得策になります。
また単身パックは、荷物量が少ないため荷造りの負担が少ないというメリットが!
次の章でも解説しているように、単身パックでは梱包資材はないものの、専用ボックスにそのまま入れることができるので無駄な梱包は必要ありません。
荷物量に関しては、単身パックで対応可能か決める際に一番のポイントと言っても過言ではないですね。
梱包資材
梱包素材が提供されるかどうかについても、単身パックと単身プランで大きな違いがあります。
基本的に単身パックでは、梱包素材は自分で用意する必要があるので、注意が必要です。
単身パックでは、引越し業者が梱包素材を提供してくれる場合がほどんど。
単身パックで提供される梱包素材の例は、以下の通りです。
- ダンボール
- ガムテープ
- 布団袋
- ハンガーボックス
- シューズボックス
- 食器梱包用紙 など
単身プランでは、引越し業者によってはダンボールの無料回収をしてくれるサービスもあります。
サカイ引越センターの単身プランは、資材準備は無料、回収は有料(3,300円)ですが行ってくれるため人気です。
その点単身パックは、引越し料金を抑えることができる分、基本的には資材準備も処分も自分で行うことが前提と考えておきましょう。
引越し日数
単身パックと単身プランは、引越し日数にも違いがあります。
単身パックと単身プランの、主な引越し日数の目安を以下の表にまとめました。
引越し日数 | |
---|---|
単身パック | 基本的に2日後の配送 |
単身プラン | ・200km以内:作業時間2~3時間+移動時間 ・200~500km:2日〜3日 ・500km〜:1週間 |
単身パックは荷物が少ない分、引越し日数があまりかからないのが大きなメリットです。
長距離であっても、離島等は除きますが基本的に2日後には配送できます。
単身プランは距離や、引越し時期にもよりますが、長距離移動の場合1週間近くかかることも。
単身引越しだからといって、見積もりを後手後手に回すのではなく、日程は余裕を持つことをおすすめします。
引越し見積もりは、引越し予定日の1ヶ月〜1ヶ月半前には取るようにしましょう!
単身パックのメリット
ここまで、単身パックと単身プランの違いについて紹介してきました。
できることなら、価格を抑えることができる「単身パック」で引越しをしたいという方も多いことでしょう。
そこでここからは、「単身パック」のメリットについてまとめていきます。
- 引越し料金が安い
- 訪問見積もりが要らない
- 荷物の破損や紛失リスクが低い
ここまで説明してきた「単身パック」の特徴から、上記3つのメリットについて詳しく解説していきます。
引越し料金が安い
単身パックは、何よりも料金が安いことが大きなメリットです。
基本的に距離によって、単身パックの料金は変動しますが、単身プランよりも1万円以上安くなることがほとんど。
以下サカイ引越センターの単身パックを利用した方の、事例と口コミになります。
引越しを5度ほど経験された方で、初めて単身パックを利用したので料金の差を強く感じたとのことでした。
6万ほどかかると思っていたのが、半額の33,000円で引越しできたら、それは満足度が高いですね!
訪問見積もりが要らない
単身パックは、基本的にウェブや電話での見積もりが可能です。
そのため煩わしい訪問見積もりの必要がないのも、大きなメリットです。
またWEB上で、いつでも気軽に予約ができるのも嬉しいポイント。
数ある単身パックの中でも、WEBで完結するクロネコヤマトの「わたしの引越」は見積もりの手軽さではどこも敵わないでしょう。
以下画像は、見積もりを取るページの家電選択のページです。
細かな家財設定がされているため、選ぶ側も迷うことがありません。
またその他ページを見てもらうとわかりますが、追加料金等も明記されており明朗会計です。
単身パックを検討するなら、複数見積りの中にクロネコヤマトはいれておくべきと言えますね!
荷物の破損や紛失リスクが低い
単身パックは、専用ボックスに入れて輸送します。
専用ボックスに入れて運ぶ特性上、荷物の破損や紛失リスクが低いのもメリットです。
以下は、日通の専用ボックスの画像になります。
専用ボックスは金属製でできており、頑丈なのが特徴的。
また、ほとんどの専用ボックスに滑車がついているのでスムーズに運ぶことができ、破損のリスクが低い点も単身パックの魅力です。
専用ボックスに入ったまま輸送されるので、荷物がバラバラになることもなく、紛失する心配もありません。
単身パックのデメリット
単身パックを検討する前に、メリットばかりではなくきちんとデメリットも知っておきたいですよね。
引越し料金が安く済むということは、どこか制限があるのはイメージが付くことでしょう。
そこで単身パックの特徴と合わせて、デメリットも以下3点詳しく解説していきます。
- 運べる荷物が限られる
- 当日の引越しが難しい
- 梱包素材は自分で準備しなければならない
運べる荷物が限られる
単身パックは、少ない荷物で引越しをする方に向けたプランなので、運べる荷物が限られます。
単身パックでは、サイズの小さいテレビや、2ドア冷蔵庫、カラーボックスなど比較的小さな家電・家財を運ぶことができます。
しかしベッドや大きめのソファのような大型家具・家電は、単身パックで運ぶことができないので注意が必要です。
単身パックの利用時に入りきらない荷物は、オプションをつけて運べる場合もありますが、別途料金がかかるので注意しましょう。
当日の引越しが難しい
単身パックは、当日の引越しに対応していない場合がほとんど。
基本的に荷物を預けた日から2日後の配送になるので、注意しましょう。
しかし日通の「単身パック当日便」であれば、当日の引越しに対応しています。
「単身パック当日便」は、近距離の引越しをする方に向けたプランで、引越し作業を半日で終わらすことが可能です。
そのため、どうしても当日に引越しを終わらせたいのであれば日通の「単身パック当日便」の利用がおすすめです。
梱包資材は自分で準備しなければならない
単身パックでは、基本的にダンボールなどの梱包素材は自分で準備する必要があります。
単身プランでは梱包素材が提供されることがありますが、単身パックはプランに入っていないことが多いので注意しましょう。
そのため単身パックの料金とは別に、梱包素材を購入する費用がかかります。
また梱包素材は、通販やホームセンターで買うことができますが、購入するまでの手間もかかるため注意が必要です。
単身引越しこそ一括見積りサイトでの比較がおすすめ
横にスクロールします
提携業者数 | 依頼業者の選択 | 電話番号入力 | 口コミの数 | |
---|---|---|---|---|
引越し侍 | 340社ほど | ◯ | 必須 | 約8万件 |
ズバット引越し比較 | 225社ほど | × | 必須 | 不明 |
引越しラクっとNAVI | 60社ほど | ◯ | 必須 | 約50件 |
DOOR引越し見積もり | 130社 | ◯ | 必須 | 16件 |
LIFULL引越し見積 | 130社ほど | ◯ | 必須 | 約1万900件 |
引越し達人セレクト | 10社ほど | × | 不要 | 不明 |
SUUMO引越し | 120社ほど | ◯ | 不要 | 約7万4000件 |
単身引越しナビ | 45社以上 | × | 不要 | 17件以上 |
価格.com引越し | 100社以上 | ◯ | 不要 | 不明 |
引越しネット | 30社ほど | ◯ | 必須 | なし |
アットホーム引越し | 11社 | ◯ | 必須 | なし |
楽天引越し | 5社 | ◯ | 不要 | なし |
比較.com | 3社 | × | 不要 | なし |
引越しの際には、一括見積もりサイトを利用することで、たくさんの引越し業者の見積もり金額をチェックできるのでとても便利です。
わざわざ、引越し業者ごとに見積もりを行う必要がないので、煩わしい手間を省くことができます。
しかし一括見積もりをする際には、どの一括見積もりサイトを利用すればいいのか迷ってしまいます。
今回はおすすめの一括見積もりサイトを、いくつか紹介します。
- 引越し侍
- SUUMO引越し
- LIFULL引越し
- 引越し達人セレクト
- 単身引越しナビ
引越し侍
運営会社 | 株式会社エイチームライフデザイン |
---|---|
サービス開始 | 2006年 |
提携業者数 | 343社 |
業者の選択 | ○ |
引越し侍は、一括見積もりサイト最大級の提携業者を誇る見積もりサイトです。
引越し侍の特徴は、業界最大手の提携業者数のため地域密着型の業者もチェックできるという点です。
業界最大級の提携業者数なので、多くの選択肢から引越し業者を選ぶことができます。
そのため、とにかくたくさんの引越し業者の見積もりを取りたいのであれば、引越し侍がおすすめ。
SUUMO引越し
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
サービス開始 | 2004年 |
提携業者数 | 約120社 |
業者の選択 | ○ |
SUUMO引越しは、不動産屋情報サイトとして知られるSUUMOが運営する一括見積もりサイトです。
SUUMO引越しの特徴は、見積もりを行う際に電話番号の入力の必要がない点です。
一括見積もりサイトで見積もりを行うと、引越し業者から営業の電話がかかってくることがあります。
しかしSUUMO引越しでは、電話番号を入力しないので煩わしい電話がかかってくることがありません。
LIFULL引越し
運営会社 | 株式会社LIFULL |
---|---|
サービス開始 | 2015年 |
提携業者数 | 約130社 |
業者の選択 | ○ |
LIFULL引越しは、不動産情報サイトLIFULLが運営する見積もりサイトです。
LIFULL引越しの特徴は、特典サービスも一緒にチェックできる点です。
通常の一括引越しサイトでは、基本的に見積もり料金のみしかチェックできませんが、LIFULL引越しでは見積もり料金に加えて、特典サービスも見ることができます。
そのため、様々な特典から引越し業者を選ぶことができるので、よりお得に引越しを行うことが可能です。
引越し達人セレクト
運営会社 | 株式会社グライド |
---|---|
サービス開始 | 2014年 |
提携業者数 | 60社以上 |
業者の選択 | × |
引越し達人セレクトは、株式会社グライドが運営する一括見積もりサイトです。
引越し達人セレクトの特徴は業界最速の30秒で見積もりが完了するという点です。
通常の一括見積もりサイトでは名前や電話番号、引越し場所、荷物量まで様々な情報を入力する必要があります。
しかし引越し達人セレクトでは、荷物量の入力を任意で行えるようになっています。
そのため、他の見積もりサイトよりも素早く見積もり結果を知ることができます。
単身引越しナビ
運営会社 | 株式会社エイブル |
---|---|
サービス開始 | 2021年 |
提携業者数 | ― |
業者の選択 | ○ |
単身引越しナビは、株式会社エイブルが運営する一括見積もりサイトです。
単身引越しナビの特徴は、引越し予定日から引越し業者を紹介してくれる点です。
そのため、見積もりから実際に申し込もうとしたものの、引越し予定日が空いていなくて選び直し、という事態を防ぐことができます。
単身引越しナビは、どうしても引越し予定日を動かせない方におすすめです。
単身引越し業者の選び方
どの業者にするか迷った際には、自分が何を重要視するかが引越し業者を選ぶポイントになります。
具体的には、以下の点から引越し業者を選ぶのがおすすめです。
- 料金の安さで選ぶ
- オプションの豊富さで選ぶ
- 引越しの日程や時間で選ぶ
- 評判の良さで選ぶ
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
料金の安さで選ぶ
何よりも料金を安く抑えたい方は、料金の安さで引越し業者を選ぶのがおすすめ。
引越しには、引越し料金の他に様々なお金がかかるので、できるだけ引越し料金を抑えたいと思っている方は多いでしょう。
料金の安さを重要視するのであれば、複数者で引越し見積もりを取ることがとても大切です。
特にアリさんマークの引越社、ハート引越センター、サカイ引越センターは料金が比較的安いと評判なのでおすすめです。
単身パックの安さは、料金だけでなくどこまで対応してくれるのかも見極めてコスパ面で比較することをおすすめします。
安いだけだと、思っていたサービスと違ったなんてトラブルにもなりかねません。
オプションの豊富さで選ぶ
引越し業者によってオプションの種類も様々なので、オプションをチェックしておくことも大切です。
引越し業者で実際に頼めるオプションは、主に以下の通りです。
- 荷造り、荷ほどき
- 不用品処分
- 荷物の一時保管
- エアコンの取り外し、取り付け
- 家電の配線、設置
- 美術品などの輸送 など
自分ではできない部分はオプションでスタッフにやってもらうと、とても便利です。
自分で無理して行うと、家電や家具を傷つけてしまったり、余計に時間がかかってしまったりすることもあるので注意しましょう。
引越しの際には、積極的にオプションを利用することがおすすめです。
また女性におすすめの単身引越しプランとして、盗聴器発見サービスというオプションもあります。
日通や、アップル引越センターで行っているので、気になる方ははぜひチェックしてみてくださいね!
引越しの日程や時間で選ぶ
時期によっては、希望の日程で引越しができない業者もあるので注意しましょう。
特に忙しくて時間が取れなかったり、仕事や学校の関係でどうしても引越し日を動かせなかったりする方は注意が必要です。
また時間も午前・午後・フリーなど様々あったり、細かい希望でも対応してくれたりする引越し業者もいます。
引越しの日程や時間から、空いている引越し業者を選ぶのも一つの手です。
評判の良さで選ぶ
引越しでは、実際の引越し業者のスタッフ対応もとても大切なポイント。
引越し業者を検討する際には、業者の口コミや評判をチェックすることである程度の対応の良し悪しを知ることができます。
特に、大切な物や大型の家財・家電を運びたいと思っている場合は、きちんと大切に扱ってくれるのかをチェックしておきましょう。
「教育が行き届いているか」「感じが良いかどうか」も口コミや評判からチェックしておくのがおすすめです。
単身引越し・見積もりに関するQ&A
単身引越しや見積もりに関して様々な情報を紹介しましたが、まだまだ疑問点は残りますよね。
単身引越しや見積もりに関する、よくある質問をまとめました。
- 引越しの見積もりの種類は?
- 単身パックの料金相場は?
それぞれの質問に対する回答を、詳しく解説します。
引越し見積もりの種類は?
横にスクロールします
メリット | デメリット | |
大手引越し業者 | ・大手の安心感がある ・プランが豊富 |
・料金が高い |
地域密着型の引越し業者 | ・料金が安い ・土地勘があるので近距離引越しに強い |
・引越しのプロではない |
軽貨物運送業者 | ・最も安く利用できる ・輸送のプロだから安心 |
・オプションがない場合が多い |
大手引越し業者は、安心して引越しを行いたい方や、自分にあったプランを選びたい方におすすめ。
地域密着型の引越し業者は、その地域の土地勘に優れているので、近距離の引越しに特化しています。
軽貨物運送業者は、最も安い値段で利用することができるため、料金をとにかく抑えたいという方にぴったりです。
それぞれの特性を活かして、今回の引っ越しの目的に合わせて業者選びをしましょう。
単身パックの料金相場は?
独自にクラウドソーシングでアンケートをとった結果、単身パックの料金相場は、20,000円〜40,000円といったところが大半を占めていました。
ただし長距離の引越しだと、単身パックといえど50,000円〜70,000ほど料金がかかっている印象です。
単身の引越し料金も、荷物の量やオプションの有無、引越し日によって変動します。
あくまでも料金相場として捉えて、気になる引越し業者は実際に見積もりを取って確認を取りましょう。
一括見積りサイトで、各引越し業者の単身パック料金は比較した上で業者選びをすることをおすすめします。
時期によっては、閑散期などであればお得なキャンペーンを実施している可能性も。
また他社の見積もりを提示した上で交渉すると、さらに安く引っ越しできることもあるので、見積もりは複数社からとるようにしましょう。
まとめ
こちらの記事では、単身者の引越しでおすすめの引越し業者について詳しく説明してきました。
単身引越しと言っても、単身パックと単身プランの2種があり、自分の目的に合わせた業者選びが大事です。
おすすめの引越し業者を10社比較して、以下の特徴がわかりました。
- 価格(とにかく引越し料金を抑えたい)
→日通やクロネコヤマト - スタッフの対応(トラブルなく気持ちよく引越ししたい)
→サカイ引越センター - 手間をかけたくない(面倒な引越し作業もできる限り業者に依頼したい)
→ハトのマークの引越センター
また引越しは、距離・引越時期・荷物量でも見積り料金は変わってきます。
そのため引越し業者の特徴を知った上で、一括見積りサイトを活用して必ず複数社比較を行いましょう。
たくさんある一括見積りサイトの中でも、業界No.1の取扱業者数を誇る「引越し侍」がおすすめ!
引越し侍では、340社を超える引越し業者を取り扱っているため、目的に合った業者が見つかること間違いなしです。
複数社一括で見積もりを取っても、もちろん無料で確認できるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
40代男性
普段なら6万前後するところ、今回は単身パックという形かつ荷物も少なくて平日だったという事でかなり安く引っ越し費用が済んだのでとても良かったです。スピードや金額にも非常に満足しています。特に良かったのは見積をしてくださった男性の営業の方が親切でした。他の業者にも見積りを出しましたが、一番営業感なく話を聞いてくれたのが好印象です。
引越し時期:2022年11月4日
荷物量:段ボール10個/家電5/家具6/衣装ケース1
移動距離:〜50km未満(千葉県柏市→東京都足立区)
引越し料金:33,000円