くらしのマーケットの引越しで長距離は可能?トラブル回避のコツも解説

本ページはプロモーションが含まれています

くらしのマーケット 引越し

引越しが決まり日程など調節した後、悩むのがどこの引越し業者に依頼するかですよね。

引越し 大手業者に依頼するともなれば、

  • 一人暮らしの場合:約50,000円
  • 二人暮らしの場合:約100,000円
  • 四人暮らしの場合:約200,000円

など引越し代だけでも、多くの費用がかかると言われています。

新生活となるとその他家具の新調などを考えると、引越し代を少しでも抑えたいのが本音ですよね。

そこで引越し業者選びにおすすめなのが「くらしのマーケット」。

イメージはハウスクリーニングや家事代行などが強いサイトですが、実は引越し業者への依頼もできるサイトです。

くらしのマーケットでは、複数の業者の料金やプラン・口コミを参考にしながら最適の引越し業者選びができます。

ぜひこの機会に公式サイトから、くらしのマーケットの引越し業者をチェックしてみてくださいね!

目次

くらしのマーケットで引越しを依頼するには?

くらしのマーケットについて調べると、色々なサービスがありますがどのような特徴があるのでしょうか?

くらしのマーケットとは、日常生活に関わる困りごとを専門業者に直接依頼できるサービスを提供しています。

では、くらしのマーケットは現在どのようなサービスを提供しているのでしょうか?

以下の内容についてまとめました。

  • くらしのマーケットのサービス一覧
  • くらしのマーケットで引越しを依頼する流れ

 

くらしのマーケットのサービス一覧

まず初めに、くらしのマーケットのサービスを一覧でまとめました。

サービスジャンル サービスの種類
引越し
  • 格安引越し
  • バイク・自転車の輸送
  • 家具の輸送
  • ピアノ運送
不用品回収
  • 不用品回収
  • 遺品整理
  • ゴミ屋敷清掃
  • 物置解体
ハウスクリーニング
  • 家事代行・家政婦
  • エアコンクリーニング
  • 冷蔵庫・洗濯機クリーニング
  • お風呂・水回りクリーニング  等
家電の取り付け・設定
  • エアコンの取り付け・取り外し・修理
  • 洗濯機設置・修理
  • インターネットの設定
  • パソコンの設置・修理     等
家具の修理・組立て
  • 家具組立て
  • 家具修理
  • 電子ピアノ組立て
  • 家具の移動・模様替え     等
自動車関連
  • 車内清掃(車内クリーニング)
  • カーエアコンクリーニング
  • ドライブレコーダーの取り付け
  • 出張洗車     等

調べてみると、かなりのサービスを提供していることがわかりました。

上記に記載したほかに、

  • 剪定・造園
  • 害虫・害獣駆除
  • 鍵と防犯サービス
  • リフォーム
  • エンターテイメント
  • ペット関連サービス/li>
  • オフィス・店舗向けサービス
  • 水道の修理・メンテナンス
  • その他

など多くのサービスを提供していることがわかりました。

引越しに関わるサービスの種類も多く、自身で運ぶことが難しいピアノの搬送なども対応しています。

引越しとセットではなく、ピアノ・バイク・自転車などだけでも運搬してくれるとのことです。

また、引越ししたことで不要になったものも不用品回収として対応可

くらしのマーケットの不用品回収でも、複数業者の中から選ぶことができるので最適な業者と出会うことができます。

粗大ゴミの処理や不用品回収方法が分からない・難しいという方は、8,000円から対応してくれるようなので利用するのもいいですね。

その他、家具の組み立て・水回り・ハウスクリーニングなど生活している中で困りごとを手助けしてくれます。

悩み事がある際は一度、対応業者があるかチェックしてみてください。

 

くらしのマーケットで引越しを依頼する流れ

くらしのマーケットは生活に関わる多くのサービスを提供していることが分かりました。

その中でも今回は引越しの依頼方法の流れについて調べました。

引越しの依頼方法
  1. くらしのマーケットに登録する
  2. カテゴリーの中から“引越し”を選択する
  3. 必要な情報を入力する
  4. 引越し業者を選ぶ
  5. 引越し業者と直接やりとりを行う
  6. 引越し終了後、料金を直接支払う

くらしのマーケットの引越し依頼〜完了までの流れはそこまで難しくありません。

引越し依頼するのに何か注意事項はあるのかな?

依頼するにあたって、各項目で注意事項があります。

以下でまとめたので、ぜひ依頼する前にチェックしてください。

くらしのマーケットに登録する

くらしのマーケットでは、4つの中から登録する方法があります。

  1. メールアドレス
  2. LINEアカウント
  3. AppleID
  4. Yahoo!ID

見落とし防止のため、普段から自身が使用しているもので登録しましょう。

もしアカウントを持っていない場合は事前に作成してください。

カテゴリーの中から“引越し”を選択する

引越し以外にもカテゴリーを選択することが可能ですが、今回は「引越し」を選択してください。

必要な情報を入力する

カテゴリーを選択すると、必要な情報を入力する項目があります。

以下情報を自分でも把握しておきましょう。

  • 現在の住所
  • 引越し先の住所
  • 荷物の量
  • 作業員の人数
  • 引越しの日程

こちらの情報を入力することで、自分の条件に合った引越し業者を検索時点で絞る事ができます。

引越し業者を選ぶ

先ほど入力した情報をもとに、合う引越し業者を選んでください。

引越し業者を選ぶ基準として、

  • 口コミの評価が高い順
  • 口コミが多い順
  • 料金が安い順

3つを選んで引越し業者の絞り込みが可能です。

自分の中で譲れない条件を主軸に絞り込みするといいですね。

引越し業者と直接やりとりを行う

引越し業者を選ぶと、「予約日を入力する」と出てきます。

日程を入力すると直接引越し業者とやり取りが始まります。

引越しの日時など、準備〜引越し当日までの詳しい打ち合わせを行なってください。

質問や疑問点がある際は、申し込む前に「このサービスについて質問する」から質問することが可能。

業者とのやり取りは登録したメールアドレスではなく、くらしのマーケットにて用意されてるチャット欄でのやり取りとなりますので、プライバシー面で心配ありません。

引越し終了後、料金を直接支払う

引越し完了後、料金を直接引越し業者へ支払います。

支払いは以下の方法があります。

  • 現金
  • 銀行振込み
  • クレジットカード
  • 電子決済

依頼した業者によって取り扱っている支払い方法異なるため、事前に業者に確認しておきましょう。

くらしのマーケットで引越しするメリット

大手引越し業者があるにも関わらず、くらしのマーケットで引越しするメリットはあるのでしょうか?

実はくらしのマーケットで引越しするには大きく4つのメリットがあります。

以下メリット4つを中心にご紹介致します。

  • 引越し費用が安い
  • 営業電話がかかってこない
  • チャットだけでも連絡できる
  • 損害賠償保障があり安心

 

①引越し費用が安い

メリット1つめは、引越し費用が安いこと。

くらしのマーケットはサービス一覧に「格安引越し」とあるように、引越し費用が安いことが特徴です。

くらしのマーケットに登録している業者は引越し専門業者よりも軽貨物運送業者が多く登録しています。

軽トラックを利用し作業員も少ないため、大手引越し業者よりも価格がリーズナブルになっています。

【引越し時の一例】

大手引越し業者 くらしのマーケット
使用車両 2tトラック 軽トラック(積載量350kg)
作業員 2名 1名
※2名まで可

一般的に大手引越し業者と比較すると約半額で引越し可能なので、一般的な大手引越し業者よりもリーズナブルに引越しできる点がメリットです。

引越し代を抑えたい方にはピッタリのサービス提供となっています。

 

②営業電話がかかってこない

メリット2つめは、営業電話がかかってこないこと。

大手引越し業者は自社で引越しを依頼して欲しいため、一度見積りを依頼するとその後営業電話がかかってくることがあります。

しかしくらしのマーケットは営業電話がかかってこないことで有名です。

くらしのマーケットでは業者を自ら選択して依頼しているため、その後の営業電話がない仕組みです。

豊富なジャンルのサービスを提供しているくらしのマーケットですが、利用において営業電話がかかってこないため、気軽に利用しやすいメリットがあります。

また他にも引越し見積もりで電話なしの一括見積もりサイトもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

③チャットだけでも連絡できる

メリット3つめは、チャットだけでも連絡できること。

くらしのマーケットでの引越し依頼方法にも記載しましたが、基本的に業者との連絡方法はチャットが利用できます。

面倒でトラブルのもととなりやすい電話での連絡がいらず、電話する時間が取れない忙しい方でも相手を気にせずにやり取りが簡単に可能。

また、個人間のメールアドレスやLINEでのやり取りではないため、個人情報が守られているのもメリットの1つです。

 

④損害賠償保障があり安心

メリット4つめは、損害賠償保障があり安心であること。

くらしのマーケットには、独自の損害賠償制度が備わっています。

くらしのマーケット経由でサービスを予約し問題が発生した際、修理にかかる費用を最大1億円まで補償してくれます。

この補償は引越しだけに限らず、くらしのマーケットで提供しているすべてのサービスが対象となっており、保険料は一切かからないのが特徴。

補償の適用範囲はあるのかな?

しかし無闇に補償を使用できるのではなく、補償の適用範囲があります。

  • 作業中の事故
  • 作業後の事故
  • 預け物の保管中の事故

出店業者・個人事業主が発生させた、対人・対物事故が補償の対象となっています。

上記3項目に該当しない場合は対象外とないます。

補償適用例と補償適用外の一例をまとめました。

補償適用一例
  • エアコンクリーニング作業中に、店舗の不注意により、お客様の自宅の内装や家具が濡れてしまった
  • エアコン取り付けミスにより、作業後エアコンが爆発し、自宅が一部破損してしまった
  • 畳の張替え時、畳が店舗の不注意で火炎で焼失した
補償適用外一例
  • 店舗責任になりうる事象(作業中の地震発生により、所有物の破損)
  • 自動車、原動機付自転車等による事故(自動車操作を誤り、自宅の外壁を壊した 等)
  • ハウスクリーニングできれいにならなかった

細かく補償範囲について区切られているため、万が一くらしのマーケットに依頼し、損害・損失があった場合は一度問い合わせてみるといいですね。

あくまでもクリーニングなどの結果ではなく、作業が原因で起きたことに対してが補償の対象となるようです。

もし補償サービスを利用する場合は、以下の流れに沿って対応してください。

補償サービス申請方法
  1. 自身で依頼した業者へ連絡
  2. 業者から事故報告窓口へ連絡
  3. 保険会社により事故の審査・判断
  4. 業者から自身へ連絡

自分で対応するのは、①業者へ連絡する作業のみです。

連絡する際は、事故発生時と現在の状況、いつに依頼したかなど情報を事前にまとめておくとスムーズです。

その後、引受保険会社(損害保険ジャパン株式会社)にて現地調査などが入り、状況を確認します。

確認後、補償の適用可否の連絡が業者より入る流れとなります。

補償サービスが有料な引越し業者もある中、無料で補償サービスがついてくるのは大きなメリットですね。

くらしのマーケッ​​トで引越しするデメリットや注意点

先程はくらしのマーケットで引越しするメリットをご紹介しました。

続いてくらしのマーケットで引越しするデメリットや注意点を下記内容含めてご説明致します。

  • 長距離引越に対応できる業者が少ない
  • 荷物量が多い家族引越しは不得意
  • ダンボールや梱包サービスの有無は業者ごとに異なる

 

①長距離引越に対応できる業者が少ない

デメリット・注意点1つめは、長距離引越に対応できる業者が少ないこと。

くらしのマーケットに登録している業者は地域密着型が多いです。

そのため市内引越しなどの近距離で引越しを行う業者が多く、長距離引越しに対応している業者が少ないです。

しかし全業者が長距離引越しを対応していないわけではありません。

長距離引越し対応している業者もあるため、希望する方は検索・確認してみてください。

 

②荷物量が多い家族引越しは不得意

デメリット・注意点2つめは、物量が多い家族引越しは不得意なこと。

くらしのマーケットに登録している業者は主に単身引越しを得意とする個人事業主や中小企業が多いです。

そのため、荷物量が多い家族引越しは対応していない場合があります。

また、くらしのマーケットに登録している業者は積載量350kgの軽トラックや、軽バンを使用した引越しが主流。

荷台に乗り切る荷物量は限られるため、荷物が多いと引越しが難しい場合があります。

複数人の家族構成の引越しの場合は、料金が高くなったり追加料金がかかることも。

くらしのマーケットで引越しを依頼予定の場合は、業者とチャットで打ち合わせする際にしっかりと荷物量を事前に相談してください。

もし引越し時に不用品が出た場合、くらしのマーケットは不用品回収サービスがあるため、同時に依頼するのもいいですね。

 

③ダンボールや梱包サービスの有無は業者ごとに異なる

デメリット・注意点3つめは、ダンボールや梱包サービスの有無は業者ごとに異なること。

くらしのマーケットは、引越しを提供している業者は主に個人事業主が多いです。

引越しの価格もできる限り安価にしている反面、荷物を詰めるダンボールや梱包サービスが無い場合も。

ただ、引越しで使うダンボールは無料で手配してくれる(枚数制限あり)ところもあれば有料で販売しているところもあります。

ダンボールは大体1枚200~300円程度で販売しているようです。

他にも梱包を行ってくれるかどうかも業者ごとに異なるため事前に確認した方が良いですね。

もしダンボールの提供がない場合は、自身で用意するのも1つの手段ですね。

またダンボールが無償提供の引越し業者が良ければ、サカイ引越センターも検討すると良いでしょう。

サカイ引越センターのダンボール提供は、50枚まで無料で使用済の処分まで対応してもらえます。

ぜひこの機会に公式サイトをチェックして、引越しプランなど確認してみてくださいね!

訪問見積もり依頼でお米1kgプレゼント

※訪問見積地域が、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の場合は除く

くらしのマーケットの引越しでトラブルを防ぐための知恵袋

くらしのマーケットでの引越しについて、メリット・デメリット・注意点をご紹介しました。

補償サービスも充実しているため、トラブルに巻き込まれてもある程度解決できる状況であると判明しました。

しかし、くらしのマーケットでトラブルに巻き込まれてしまう可能性が0ではありません。

万が一に備えてリスクヘッジを行なっておく必要がありますね。

以下にて、トラブルを防ぐための知恵袋をで解説すため、トラブルを防ぐポイントを参考にしながら利用しましょう。

  • 口コミを確認する
  • 荷物量を正確に把握する
  • 店舗ページを入念にチェックする

 

①口コミを確認する

トラブルを防ぐための知恵袋1つ目は、口コミを確認すること。

くらしのマーケットでは、業者ごとに口コミが確認できます。

価格で業者を比較しがちですが、実際に利用者からの引越し業者 口コミはとても重要となるため、しっかりと評価を確認しましょう。

口コミの中で、1つでも良くない評価がある場合はユーザーの配慮に欠けている場合があるため気をつけてください。

また、著しく口コミが少ない場合も注意しましょう。

どんな口コミに注意すれば良いかな?

以下内容の口コミがある業者には気をつけた方がいいですね。

  • 連絡のレスポンスが遅い
  • 約束通りの時間に来なかった
  • サービスの質は良いが、作業員が無愛想
  • 作業時に壁・家具に傷をつけられた

こちらの口コミがある場合はトラブルに繋がることがあります。

口コミが多ければ多いほど実績があり、口コミが少ない=利用者が少なく何かデメリットがあることも。

くらしのマーケットで引越しを依頼する場合は、しっかりとまず口コミの評価・内容はもちろんのこと、件数を確認し、絞り込みましょう

 

②荷物量を正確に把握する

トラブルを防ぐための知恵袋2つ目は、荷物量を正確に把握すること。

先述した通り、くらしのマーケットでの引越しは軽車両を利用することが多く、荷台に載せられる荷物の量は限られます。

くらしのマーケットで引越しする場合、荷物の見積もりを見誤ってしまうと追加分を当日運べない業者も。

さらに往復して荷物を運び出すなどトラブルが発生する恐れがあります。

荷物量を正確に把握して正しく業者に伝えることでトラブルを回避できることを考慮しましょう。

 

③店舗ページを入念にチェックする

トラブルを防ぐための知恵袋3つ目は、店舗ページを入念にチェックすること。

くらしのマーケットでは業者が店舗ページを作成しています。

それぞれのページで写真の有無(運搬車両の写真があるかなど)や、サービス内容が詳しく記載されているかも入念にチェックする必要があります

店舗ページで見ておく必要のある項目をまとめました。

チェック項目
  • 提示価格が他業者と比べ著しく安価かどうか
  • 提示価格がしっかりとしているか(曖昧ではないか)
  • 「追加料金一切無し」「駐車場代不要」の記載があるか
  • 実績や経験を記載している
  • 作業員の顔出しをしている

他業者と比較し3割以上安い場合は、作業が雑・適当な可能性があります。

また価格を曖昧に記載していたり、「追加料金一切無し」「駐車場代不要」がない場合、引越し代に細かな作業代含め上乗せしてかかることも。

くらしのマーケットでは、作業員の顔出しをしている出店業者がほとんどです。

そんな中顔出ししていない業者とは犯罪に巻き込まれてしまう可能性もあるため、注意してください。

今までどのような実績があり、経験があるか記載してくれているとユーザーとしては安心ですよね。

利用者が気になる点をしっかりと記載して配慮してくれているかとても大切なポイントです。

くらしのマーケットの引越し料金相場【地域別】

続いて、くらしのマーケットで引越し依頼をした場合、どのぐらい料金がかかるか地域別に比較してみました。

比較する条件としては以下とします。

  • 荷物量は単身引越し
  • 現住所〜引越し先の距離は15km

あくまでも相場となるため、実際には見積もりを取るように注意喚起してください。

  • 東京都内
  • 大阪府内
  • 福岡県内

 

くらしのマーケットの引越し料金相場【東京都内】

まず初めに、東京都内でくらしのマーケットを利用し引越した場合の料金相場を確認してみました。

作業員:1名 作業員:2名
くらしのマーケット 約15,880円 約31,260円
大手引越し業者 約35,343円 約103,230円

引越しの荷物量は以下です。

  • テレビ 40型未満
  • テレビ台
  • ベッド シングル
  • ローテーブル
  • 冷蔵庫 2ドア
  • 洗濯機 縦型
  • 電子レンジ・ オーブン
  • ダンボール15個

くらしのマーケットと大手引越し業者を比較すると、約半分の料金で引越しできることがわかりました。

 

くらしのマーケットの引越し料金相場【大阪府内】

続いて、大阪府内でくらしのマーケットを利用し引越した場合の料金相場を確認してみました。

作業員:1名 作業員:2名
くらしのマーケット 約23,480円 約25,880円
大手引越し業者 約35,497円 約103,707円

引越しの荷物量は東京都と同条件です。

やはりくらしのマーケットと引越し 大手業者を比較すると、大阪府でも約半分の料金で引越しできることがわかりました。

 

くらしのマーケットの引越し料金相場【福岡県内】

最後に、福岡県内でくらしのマーケットを利用し引越した場合の料金相場を確認してみました。

作業員:1名 作業員:2名
くらしのマーケット 約12,580円 約22,940円
大手引越し業者 約30,778円 約89,918円

引越しの荷物量は東京都と同条件です。

福岡県も、東京都・大阪府ど同様に約半分以下の料金で引越しすることができるとわかりました。

くらしのマーケットの引越しでの評判・口コミまとめ

価格面含め、メリットが多いくらしのマーケットですが実際にはどうなのでしょうか?

くらしのマーケットの引越しサービスを利用した口コミをまとめました。

良い口コミ、悪い口コミ両方確認したので、ぜひ参考にしてください。

ここでは以下についてご紹介致します。

  • 引越しに関する良い評判・口コミ
  • 引越しに関する悪い評判・口コミ

 

くらしのマーケットの引越しに関する良い評判・口コミ

くらしのマーケットの引越しに関する良い評判・口コミをみてみましょう。

女性

引越しシーズンでしたが、大手引越し業者は6万、くらしのマーケットは3万と価格で依頼できたのが良かった。安さで選ぶならくらしのマーケット一択!

男性

値段交渉せず、相見積もりも取らず、引越し・不用品回収合わせて2万円!サーボスも良かった!

女性

接客も大手と変わらずで満足!気になるてんはしっかりと確認・説明してくれるし安心して任せることができた。

口コミを確認すると、圧倒的に評判なのはやはり価格でした。

その他、以下点がくらしのマーケットでの引越しで良かった点として挙げられます。

  • 営業電話がないのがいい
  • チャットでやりとりして事前に金額が決まるのがいい
  • サービスも大手と変わらずとても親切

相見積もりや値段交渉などせず、一回で価格が決まるのがストレス溜まらずに良いという口コミも見かけました。

引越し費用を何より抑えたい!という方には、くらしのマーケットはピッタリですね。

 

くらしのマーケットの引越しに関する悪い評判・口コミ

くらしのマーケットの引越しに関する悪い評判・口コミをみてみましょう。

男性

ダンボールなどの資材がもらえなかったから、自分で用意するのが面倒くさかた。

女性

実際に作業したら荷物の量が多かったのか、荷物が積みきれなくて残りは自分で運んだ。全てお願いしようとしたら見積もりの2倍かかると言われた。

男性

個人事業主が多いので、認可や届出を出していない業者かどうか不安・心配だった。

くらしのマーケットの引越しの悪い口コミがは、良い口コミより格段とすくない印象でした。

その中でも特に挙げられるのが、梱包資材がなかったということ。

自分で用意・有料サービスというのが気になる方が多いようでした。

その他、以下点がくらしのマーケットでの引越しで悪かった点として挙げられます。

  • 音信不通になって当日来なかった
  • サービス内容や口コミをチェックして業者を選ぶのが面倒
  • 大手と金額がそこまで変わらなかった

業者のページには詳しくサービス内容が記載されていますが、その内容を汲み取るのが煩わしいと感じてしまう人も。

当日ドタキャン・余計な費用の発生などトラブルもあるようなので、利用する方はしっかりと口コミや評判を確認する必要がありますね

くらしのマーケットの引越しに関するQ&A

最後にくらしのマーケットの引越しに関するQ&Aをまとめました。

引越しにあたって不安な点・気になる点を中心にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

  • くらしのマーケットで冷蔵庫だけ運ぶこともできる?​​
  • くらしのマーケットでの引越し利用は危ないって本当?​​
  • くらしのマーケットでの引越しがおすすめな人の特徴は?

 

くらしのマーケットで冷蔵庫だけ運ぶこともできる?​​

くらしのマーケットでは、冷蔵庫だけ運ぶことも可能です。

荷物が少ない方は、自身で車を用意して引越しをすることもありますよね。

そんな中悩むのは大型家電の冷蔵庫。

冷蔵庫の運び方のコツを把握すれば1人で運搬することも可能です。

しかし、故障時の補償がないため不安な方はぜひ業者へ依頼するのをおすすめします。

くらしのマーケットでは冷蔵庫に限らず、ピアノなどの家具・家電の配送のみ承ることもできます。

依頼する業者によって料金の差がありますが、種類によっては5,000円から対応している業者もありました。

冷蔵庫のみ運搬してくれる大手引越し業者もあるため、自身でしっかりと比較し依頼するのをお勧めします。

 

くらしのマーケットでの引越し利用は危ないって本当?​​

くらしのマーケットでの引越し利用は一概に危ないとは言えません。

実際に予約しても当日来なかった・料金が2倍になったなどの口コミもありました。

くらしのマーケットに登録している業者の中には質の悪い業者もいて、トラブルもあるため利用は危ないと言われています。

しかし、先述した通りしっかりと業者を見極め利用すれば危険ではなく、補償制度もあるため安心です。

業者を見極める方法としては、以下をチェックしてください。

  • 口コミを確認する
  • 荷物量を正確に把握する
  • 店舗ページを入念にチェックする

上手に業者選びをし、低コストで引越しができるとなお良いですよね。

 

​​​​くらしのマーケットでの引越しがおすすめな人の特徴は?

​​くらしのマーケットでの引越しがおすすめな人の特徴はあるのでしょうか?

以下に該当する人は、くらしのマーケットでの引越しがお勧めです。

  • できるだけ安く引越ししたい人
  • 近距離での引越し
  • 単身・荷物が少ない状態での引越し
  • 口コミなどで業者選択が苦ではない
  • 自身でダンボール・梱包材を用意できる
  • 場合によって引越し時、自分も運搬を手伝うことができる

くらしのマーケットでの引越しのメリットは、なんといっても低価格で引越しができること。

予算が決まっていて、引越し費用を抑えたい方にはピッタリです。

くらしのマーケットの引越しは軽車両で行うことが多いため、単身の引越しなど荷物が少ない人にもおすすめ。

自分に合った業者を見つけるには多くの口コミから選択しないといけません。

ダンボールや梱包材の用意があるか口コミ含めサービス内容をしっかりと把握する必要があります

また、作業員が1〜2名の場合が主なため、大きな家具家電を搬出・搬入する際にお手伝いできる方もおすすめです。

まとめ

今回の記事では、くらしのマーケットの引越しサービスについて解説しました。

結果としては、

  • 引越し費用が安い
  • 営業電話がないため、気軽に見積り検索しやすい
  • チャットだけで連絡するため、個人情報が安心
  • 損害賠償制度がある

引越しはかなり費用がかかることから、引越し代を抑えたいという方にくらしのマーケットの引越しサービスはおすすめです。

万が一家具家電の損失・破損があっても、くらしのマーケットには損害賠償制度が無料でついてくるため、安心して依頼することができます

しかし一方でデメリットや注意点もあります。

  • 長距離引越しに対応している業者が少ない
  • 荷物量が多い引越しは不得意
  • ダンボールや梱包サービスが無い場合がある

自分に合った業者を選ぶには、各業者のページから口コミ・サービス内容をしっかりと確認する必要があります

引越し料金が抑えられる反面、自分で用意・準備しないといけないことも多いのが現実です。

しっかりとくらしのマーケットで、引越しのサービスがどこまで対応しているのか?

実際の利用者の口コミはどうなのか?料金相場は?

など、抑えておくべき点を確認して、最適な引越し業者選びをおこないましょう。

引越し見積もりは無料で取れるので、まずはくらしのマーケットの公式サイトでチェックしてみてくださいね!

目次